
はじめに
皆さんこんにちは。YUJIです。
いつもJOY OF LIFEをご覧いただき、本当にありがとうございます。
「何かを始めるのに遅すぎるということはない。」
あなたはこの言葉を見て、今、心あたりがあることはありますか?
もしあるなら、よかったら第一歩を踏み出してみませんか?
私自身40代半ばですが、上記の考え方をモットーにしています。
1. 私も先月末から新しい挑戦を始めました
それはYouTubeです。
今のところ、ラジオ形式、編集なし、一発撮り、ただし音声のみ。この様な形式からスタートしています。本来編集なしの一発どりをする場合、高度なトークスキルが求められます。
そこは自分のチャンネルなので甘えてしまっています。
もちろん、視聴してくださる方にとって、ストレスなく聞いていただける様に改善が求められます。
話を本題に戻します。
私が自分のYouTubeチャンネルを始めたいと真剣に考えはじめたのは、2年も前のことです。
しかし、実際にそれに向けて起こしたアクションは0でした。
- 時間がない
- ネタがない
- 編集スキルがない
この3つを言い訳に、自分で勝手に行動をブロックしていたのです。
そうして、忙しい(?)毎日に流されるまま、人生の大切な2年の歳月を無駄にしてきました。
様々なことがありながらも、先月末にやっとYouTubeチャンネルを始めました。
今、私は次のことを痛感しています。
2. 堂々巡りをせず、とにかく第一歩を踏み出す

人生の重要な教訓として、改めて心に留めました。
2年も始められなかったのに、一度始めてしまうと3週間で30本以上の動画をアップ出来ました。
確かに、一発どりの編集なしという最も手間のかからない形式です。トークスキルもアマチュアでカミカミです。時々言葉が出てこず間ができてしまいます。後で聞き直すと、トーンが高い時と低い時のムラがあります。
そうです。
まだクオリティを担保できているとは言い難い状態です。
しかし、
始めたことに最も価値がある
始めることこそが私の念願だったのです。そして、今とても幸せを感じているのです。
(上記のクオリティの課題は認識しつつも、それ以上に第一歩を踏み出したことに対してより高い価値を見出し、満足しています)
私たちは言い訳を考える天才です。また、時に慎重すぎます。
慎重であることは、不要なリスクを避けるために大切なことです。
しかし、命に関わる様なことではないことに対して、必要以上に慎重になりすぎては貴重な人生の時間を無駄にしてしまいます。
人生100年時代はもうそこまで来ています。
しかし、100年あるからと言って、今この瞬間を無駄にしたくありません。
健康な心と身体があれば、大抵のことは年齢に関係なくいくつになってからでも始められます。
しかし、
3. 今日が人生で一番若い日
私たちの親の世代以上の方々の間では、定年退職を一つの人生の区切りにしています。
定年退職後の人生をセカンドライフと呼んで、セカンドライフを楽しみにしながら仕事をして家族を支え続けてくれました。
もちろん現在でも、セカンドライフという言葉・概念は存在していることも知っています。
しかし、その概念は私にとっては窮屈かも知れません。
また、ややもすると行き過ぎた自己犠牲の精神が正義とされた昭和的・20世紀的な価値観だとも感じるのです。
セカンドライフでやろうとしていることは、本当にセカンドライフを待たないと実現出来ないことなのか? やろうと思ったら、実はすぐにでも始められることも中にはあるはずです。
[参考情報:外部リンク] 定年退職後の人生を、なぜ「セカンドライフ」と言うの? | 金融デザイン
4. 人生における主役はいつも自分自身
それは、家族やパートナーがいたとしても、あなたの人生の主役はあなたです。
少なくとも、それについてちゃんと調べたり、一度体験に参加してみるということならすぐにでも出来そうですね。
あなたには、今、やりたいと思っていながら、数年単位や数ヶ月単位でまだ行動に移せていないことがありますか?
もしよろしければ、小さいアクションでもいいので第一歩を踏み出してみませんか?
その第一歩が、あなたを満たしてくれるでしょう。
21世紀は個の時代。そして、これからは風の時代。
自分と自分の直感を大切にすることが幸せになるヒントです。
あわせて読みたいおすすめ記事
"年相応"は時代遅れ。"年齢は関係ない"こそが21世紀の価値観
「オンライン相談サービス」開始のご案内 (2022年6月1日)






投稿者プロフィール

最新の投稿
自己投資/自己啓発2023.04.30人生で影響を受けた人 20代編 -Vol.1- 美容2023.03.15ポルノデトックス&オナ禁の5つのすごい効果 メンズ脱毛/ヒゲ・VIO・全身2023.03.14脱毛するなら1日でも早い方がいい10の理由 自己投資/自己啓発2023.03.09自発的サバティカル休暇をとってみてわかったこと