
ブラウニーといえば、きっと多くの方はチョコレート味を想起すると思います。
たまにはユニークなブラウニーはいかがでしょう。
今回紹介するのは、本場アメリカと日本の伝統がフュージョンされた魅力的なブラウニーブランドです。
京都と東京には実店舗があるので、近くにお住まいの方にすでにご存知だったり、経験されているかもしれません。
今まで聞いたことがないという方は、ぜひ引き続きご覧ください。
はじめに
ブラウニーは、アメリカのチョコレート菓子でコーヒーショップで食べるもの。
一般的にはそんなイメージが強いかも知れません。
王道のブラウニーと、和素材を使いながらもあくまでもブラウニーの製法でつくる、馴染みのある和の味でありながら食感は本場のブラウニー。コーヒーにもお茶にも合う、そんな新感覚のブラウニーを楽しんでみませんか。
今回は、ファットウィッチブラウニーという人気のブラウニーを紹介します。
ブランドや商品を紹介する前に、まずはブラウニーの基礎知識やほかの代表的なチョコレート菓子との違いを解説します。
では、早速みていきましょう。
1. ブラウニーの基礎知識
ブラウニーとは
アメリカ発祥のホームメイドのチョコレート菓子。1893に初めて世にお披露目された言われています。
見た目の茶色(=brown)が語源。英語ではBrownieです。平らに焼いて、正方形にカットするのがスタンダード。
食感は、ケーキとクッキーの中間の食感。
チョコレートケーキ・ガトーショコラとの違い
ガトーショコラは、フランス語でチョコレート菓子の意味。
その点では、ブラウニーと同じ。
- 主材料
チョコレートケーキ:全卵が(メイン)、砂糖、バター、薄力粉
ガトーショコラ:チョコレート(がメイン)、全卵、砂糖、バター、薄力粉
ブラウニー:チョコレート(がメイン)、全卵、砂糖、バター、薄力粉
ブラウニーが、最も材料に占めるチョコレートの割合が多い
- 卵の調理法
チョコレートケーキ:全卵を泡立て、ふんわり仕上げる
ガトーショコラ:卵黄と卵白を別々に使い、しっとり仕上げる
ブラウニー:全卵を泡立てず、ショコレートベースの生地に混ぜる
チョコレートケーキは、全卵を泡立てることでふんわり&しっとりした食感に。
ガトーショコラは、卵黄はもったりするくらいに混ぜ、卵白はメレンゲにすることで、しっとりした食感に。
ブラウニーは、シンプルに全卵を生地に混ぜ合わせる
- 薄力粉の量
チョコレートケーキ・ガトーショコラ:(ブラウニーより)少なめ
ブラウニー:(チョコレートケーキ・ガトーショコラより)多め
薄力粉はサクサク・ふんわりした食感を生み出すため、ブラウニーの方がサクサクとした食感がある。
|チョコレートを使わないブラウニー ”ブロンド・ブラウニー"
英語ではBlond Brownie(ブロンド・ブラウニー)。
略称のBlondie(ブロンディ)も普及し、広く使われています。
チョコレート以外の材料で作ったブラウニーの呼称です。
ブラウニー(またはブロンディ)は、形状・表面・サイズ・包装などの特徴から、手でつまんで食べることが多く、より気軽なお菓子と言えます。
[参考情報:外部リンク] ブラウニー | Wikipedia
2. お土産お菓子としておすすめ。ファットウィッチブラウニー
Fat Witch Bakery (ファットウィッチベーカリー)


魔女のロゴが目印のブラウニーの専門店。
歴史
1998年、アメリカ・NYのチェルシーマーケットに本店をオープン。
Patricia Heldingが創業。
ニューヨーカーや観光客で大行列のできる人気店に。
NY土産の定番として観光ガイドブックに多数掲載されている。
2016年6月、京都・下鴨に日本初となる実店舗をオープン。
2021年8月、東京・代官山に2店舗目をオープン。
|3つのこだわり
- ウィッチメルト製法
- NY本店直伝の、手間暇かけてつくるNYスタイルを継承
- ギラデリチョコレート使用
- Ghirardelliはアメリカで3番目に古く、絶大な人気を誇る老舗チョコレート会社
- アメリカでは数少ないBean to Barチョコレートを生産
- むっちり高密度処方
- 独自の技術で、ぎゅっと詰まった食感を実現
|味・食感の特徴
なんと言ってもチョコレートのねっとりとした濃厚な甘みやコク、表面のカリッとした食感です。
3. おすすめブラウニーセット3選
1) BASICS (ベーシック)
Remember New York。
「ファットウィッチ物語」始まりのセット。
王道のオリジナル(ファットウィッチベイビー)から、日本ではまだ珍しいサワーチェリー入りのレッドベイビー、アメリカならではのケーキ生地で作られたブロンドベイビーなど、NY本店の中でも特に人気のフレーバーを厳選した詰め合わせ。
内容
6個入
(ファットウィッチ/ダブルチョコレート/ブロンド/スノー/ウォルナッツ/レッド)
|価格
2,182円(税込)
送料 620円(税込)
※8,000円(税込)以上購入で送料無料
※クール便発送の場合は+手数料200円
2) WABI.SABI (ワビサビ)
This is Japan。
日本限定セットの “WABI.SABI”。
NYブラウニー+和素材。日本が発信する新感覚ブラウニー。
内容
6個入
(抹茶/ほうじ茶/白あん/はちみつ/黒糖/きな粉)
|価格
2,182円(税込)
送料 620円(税込)
※8,000円(税込)以上購入で送料無料
※クール便発送の場合は+手数料200円
ちなみに、外国の方には白あんや黒糖、ほうじ茶が人気です。
3) The Witches (ザ・ウィッチーズ)
All You Want。
定番 “BASICS”とリピーターの多い “WABI.SABI”を一つずつ詰めたセット。
内容
12個入
BASICS(ファットウィッチ/ダブルチョコレート/ブロンド/スノー/ウォルナッツ/レッド)
WABI.SABI(抹茶/ほうじ茶/白あん/はちみつ/黒糖/きな粉)
|価格
4,353円(税込)
送料 620円(税込)
※8,000円(税込)以上購入で送料無料
※クール便発送の場合は+手数料200円
|その他
- 季節ごとに合わせたフレーバーを楽しめる季節限定商品も充実しています
- 美味しさやバリエーションの楽しさはもちろんのこと、魔女のロゴが生えるのでお土産にピッタリです
おわりに

最後までご覧いただきありがとうございます。
今回紹介したおすすめセット以外に、単品で購入することもできます。
季節限定味も合わせると、50種類以上の味をランナップしています。
京都・下鴨と東京・代官山には実店舗があるので、京都や都内、その近郊にお住まいの方はぜひ一度店舗を訪れてみてください。
(個人的に、代官山と京都はどちらも馴染みのある場所なので、すごく縁を感じています :))
また私事ですが、私はチョコレート・和菓子・洋菓子のすべて大好物です。
(だから、私にとってはたまらなくありがたく嬉しいブランドです)
では、ありがとうございました。
|あわせて読みたいおすすめ

Bean to Bar&クラフトチョコレートおすすめブランド3選
長谷川稔シェフプロデュースの最高に美味しいチーズケーキおすすめ3種
おすすめのデカフェコーヒー、機能性コーヒー、オーガニックコーヒー5選
本気のホワイトニング。セルフ&ホームホワイトニングおすすめブランド2選
投稿者プロフィール

最新の投稿
自己投資/自己啓発2023.04.30人生で影響を受けた人 20代編 -Vol.1- 美容2023.03.15ポルノデトックス&オナ禁の5つのすごい効果 メンズ脱毛/ヒゲ・VIO・全身2023.03.14脱毛するなら1日でも早い方がいい10の理由 自己投資/自己啓発2023.03.09自発的サバティカル休暇をとってみてわかったこと