


はじめに
皆さんこんにちは。YUJIです。
いつもJOY OF LIFEをご覧いただき、本当にありがとうございます。
前回の記事で、この有名な言葉を紹介しました。
意識が変われば、年齢に関係なく人は変われる。たった1つの真実
心が変われば行動が変わる。
ウイリアム・ジェイムズ(心理学者)
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば人生が変わる。
この言葉はまさにその通りです。
同時に私は、最初のステップである“心が変われば”こそが意外と難しいのかも知れないと経験上思うところがありました。よって今回は、
「心を変える(自分を変える)」きっかけになる"気づき"が得やすくなる4つの方法を紹介します
では、早速進めていきましょう。
1. 環境を変える
例えば、引っ越しする、仕事を変えるなどです。
比較的大掛かりな取り組みなので、難しいと感じる方もいるかも知れません。
しかし、その分効果は大きいです。
環境を大きく変えることは、新しい始まりでもあり、自然とマインドもリセットできます。
私もこれまで、意識的に環境を変えることで意識を変えて来ました。
一度ではなく、非連続的に行っています。その効果を実感しているからです。
引っ越しを考える際に便利な家具のサブスクサービス
月額500円(税込)から家具の利用ができます。

快適かつ固定費を最小にできるシェアハウス
敷金・礼金・仲介手数料ゼロ。保証人も不要。
さらに家具・家電付きだから初期投資を限りなく抑えられて、首都圏で家賃3万円台から暮らせるサービス。


2. 人間関係を見直す
私は10年前からミニマリストになりました。
このミニマリズムの考え方は、人間関係にも通じ、役立つと考えています。
一度生まれた人間関係やご縁は、全てが一生モノであるとは限りません。
自分や相手の成長や変化に合わせて、関係性も変化するのが自然です。
私の場合は、損得勘定よりも直観的なインスピレーションで都度人間関係を整理しています。
無理やり断ち切るというのではなく、こちらからコンタクトすることを止めることで自然に疎遠になっていくケースがほとんどです。
人間関係を整理することで、
本当に今大切にしたいモノ、コト、人、今そして未来にフォーカスしやすくなります。
結果、意識の変化が起こりやすくなります。
3. 毎日自分と向き合う時間を持つ
あなたの24時間を一度見直してみてください。
そして、まずは5分でも10分でもいいので、自分と向き合う時間を作ってみてください。
目標を思い出し、ギャップを確認する時間にすることも有効です。
自分を俯瞰して見つめる時間を、毎日5分でも10分でも少しでもいいので持つことです。
マインドフル瞑想もいい方法かも知れません。
あなたの24時間に少しの余白をつくることで、新しいアイディアや気づきが入って来やすくなります。
朝目覚めてすぐの時間、もしくは就寝前がおすすめです。
4. コーチやメンターを持つ
以前 コーチ・メンターを持つことのススメ という記事を書きました。
よろしければ、ぜひあわせて読んで見てください。
ライフコーチやビジネスコーチを個人でつける、または習い事を始めるのもいい方法です。
3.の「毎日自分と向き合う時間を持つ」は自分で気づきを得ようとする方法ですが、この4.は第三者が気づきをくれる方法です。3をする自信がない人にはおすすめです。
ただ、3.とは関係なくこの4.はおすすめです。
自分ではなかなか気づけないポイントをコーチやメンターは見出してくれます。すごくパワフルな方法です。
私も常にコーチやメンターを持っています。
以上4つの方法を紹介しました。
私は4つすべてを経験しており、また、非連続的に現在も取り入れています。
もし興味があれば、取り入れやすい方法から試してみてはいかがでしょうか?
"本気で自分を変えたい"
思い立った時が、何かを始める最高のタイミングかも知れません。
Just do it !!
あわせて読みたいおすすめ




投稿者プロフィール

最新の投稿
自己投資/自己啓発2023.04.30人生で影響を受けた人 20代編 -Vol.1- 美容2023.03.15ポルノデトックス&オナ禁の5つのすごい効果 メンズ脱毛/ヒゲ・VIO・全身2023.03.14脱毛するなら1日でも早い方がいい10の理由 自己投資/自己啓発2023.03.09自発的サバティカル休暇をとってみてわかったこと