運動不足何から始める?自宅でできるヨガ&ストレッチで得られる7つの効果
自宅で気軽に取り組める

はじめに

皆さんこんにちは。YUJIです。
いつもJOY OF LIFEをご覧いただき、本当にありがとうございます。

運動不足何から始める?

運動不足何から始める?自宅でできるヨガ&ストレッチで得られる7つの効果
体重計

GW、いかがお過ごしですか?
束の間の休日。リラックスしたり、普段できないことにチャレンジしたり、ご家族やパートナーとゆっくり過ごしたり、思い思いに有意義な時間を過ごしていらっしゃることと思います。

今年も1/3が終わりました
本当に時間が過ぎていくのがあっという間に感じます。
人生は一度だけですが、人生はあっという間に過ぎていくのかも知れないという感覚に襲われました。

余談はほどほどにして、早速本題に入っていきたいと思います。
今日はヨガとストレッチのすすめと言うテーマでお届けします

毎月1日に自己投資や何か新しいことにチャレンジすることにしています。

月の初日に自己投資や何か新しいチャレンジをすることで、気持ちよくスタートすることができ、1ヶ月への勢いをつけることができます。
また、毎月1日にこの様なルーティンを設けることで、常に自分を変化させやすい状態を作ることができます。
平日か休日かも関係なく、たとえ平日でもできる限り仕事を早く切り上げて、時間を確保するようにしています。

一粒万倍日や​​天赦日などを活用するという方法もいいかと思いますが、私は毎月1日という独自のルーティンでやっています。

GW期間中の5月1日。
今月も新しい習慣をスタートしました。ヨガとストレッチです。
ヨガを含む7種類のエクササイズのレッスンをオンラインで受けられるSOELUに入りました。

1. ヨガとストレッチを始めた目的

健やかな生活を送るための資本である「体」。
その「体」の能力を向上させたいという目的があります。

また、個別には趣味の充実という目的もあります。
趣味のサーフィンとダンスのパフォーマンス向上です。

具体的に、ヨガとストレッチそれぞれに期待することは以下のとおりです

ヨガで得られること(私が特に着目する4つの効果)

  • インナーマッスル強化
  • 体の歪み改善
  • 体のバランス感覚向上
  • 1日の中でマインドフルな時間を増やす

ストレッチで得られること(私が特に着目する3つの効果)

  • 可動域の拡大
  • 疲れにくい体
  • 怪我をしにくい体

共通して得られること(私が特に着目する1つの効果)

  • 血流改善/促進

2. こんな方におすすめしたいヨガ&ストレッチ

運動不足何から始める?自宅でできるヨガ&ストレッチで得られる7つの効果
ヨガ

1) 運動不足の方・疲れやすい方・体力をつけたい方

多くの私たち現代人はデスクワークや時間に追われた不規則な生活をしています。
日頃運動不足で筋力や体力が低下していたり、体が歪んでいる方が少なくありません。

その結果、身体能力や運動能力が低下してしまい、疲れやすくなっています。
"疲れやすい"と感じている方にこそ、真っ先にヨガ&ストレッチをおすすめします。

2) バランスよく運動能力を向上させたい方・身体能力を最大化したい方

私はダンスやサーフィンを趣味にしています。
レッスンや実践の場面で、自分にはバランス感覚や柔軟性が不足していると感じていました。
そして、もっと上手くなりたい、パフォーマンスを向上させたいといつも思っていました。

その改善施策の1つとして、ヨガ&ストレッチに行き着きました。

3) 筋トレに励んでいる方

これはあくまで私見であり、フィルターがかかった意見かも知れません。
筋トレに励んでいる方は、ヨガやストレッチ(フィットネス)もあわせて取り入れることで、より身体能力の向上が図れると考えています

筋トレは、男らしい逞しい肉体(見た目)、ハードなトレーニングを通じて養われる強靭なメンタル、筋肉量増による代謝アップ、運動能力の向上といった心と体両面の能力向上が期待できます。
また、それらの能力向上を期待して取り組んでいる方が多いのだと思います。

私も筋トレを日課にしており、筋トレの素晴らしさを実感している一人です。
その反面、筋トレだけでは総合的な運動能力の向上を図ることができないこともわかっていました

ヨガは有酸素運動

(正確には、ポーズによっては一部無酸素の要素もあります)
無酸素運動である筋トレとの相性がいいですよね。
期待できる効果としても、補完しあえる素晴らしい組み合わせです。

この点からも、筋トレをされている方におすすめです。

4) ウォーキングに励んでいる方

プラスアルファのエクササイズとして。
運動能力・身体能力のさらなる向上が期待できます。

5) 中年の方全般

ヨガやストレッチで得られる成果は、公私の垣根を超え生活全体のパフォーマンスの向上が期待できます。
予防医療という観点からも、中高年にとってとても有意義な取り組みと言えるのではないでしょうか。

3. ヨガ&ストレッチのイメージと実際

ヨガのイメージと実際

ヨガの一般的なイメージは、女性により支持されている女性向きのエクササイズではないでしょうか。
実際にヨガスタジオに通う男女の割合は、圧倒的に女性が多いです(男2-3:女8-7)。

楽なエクササイズと思われるかも知れませんが、実際は意外とハードなエクササイズです。
例えば、1つのポーズ(体勢)を一定時間キープしたりするには、柔軟性や体幹の強さが求められます。
(だからこそ、バランス感覚や体幹が鍛えられます)

また、ヨガで得られる効果は男性こそ欲しいものではないでしょうか?
筋トレとエクササイズは、それぞれ行う目的も期待できる成果も異なります。
(代謝アップは数少ない共通項です)

ストレッチのイメージと実際

スポーツを趣味にされている方なら、ストレッチは身近な運動かも知れません。
一方で、スポーツをされない方にとってストレッチは全く縁のないものではないでしょうか。
義務教育の体育の授業や運動系の部活動以来、やったことがない方だって少なくないはずです。
ストレッチは、きっとこのような位置付けのエクササイズではないでしょうか。

実際のストレッチは、家でもできて、負荷も少ない、最も気軽に始めやすい運動と言えます。

(先ほど言ったことと正反対になってしまいますが、例えば私たちは疲れた時に腕を伸ばしたりしますよね。実は意識せずにストレッチをしています。ただし、それは数あるストレッチのほんの1つに過ぎません)

現代人は、デスクワークや不規則な生活によって体本来の能力・パフォーマンスを十分に発揮できていません。
その結果、疲労が蓄積しやすくなっています。
無意識に腕を伸ばしたりするのは、その裏返しでもあります(体がストレッチを欲しています)。

実は、現代人にとって真っ先に必要なエクササイズなのかも知れません。

おわりに

運動不足何から始める?自宅でできるヨガ&ストレッチで得られる7つの効果
人を選ばない、すべての現代人におすすめのエクササイズ

ヨガ&ストレッチは、人を選ばない、すべての現代人におすすめのエクササイズ

家でできる取り組みやすさ、体のパフォーマンスを最大化させる楽しさ、身体能力が最大化されることで得られる快適な生活。
コストパフォーマンスが極めて高い運動です。

運動不足解消や体力をつけるにも最適

ウォーキングと同じくらい人を選ばないエクササイズですが、インナーマッスル強化や可動域の拡大という特長はウォーキングにはないメリットであり、極めて効果的で効率的なエクササイズです。

男性にこそ、足りたい部分を補える理想的なエクササイズ

男性にとっても有益なことばかりです。剛柔併せ持つことでより理想的な体や身体能力、快適な生活を手に入れることが出来そうです。また、ヨガを通じて癒しとなるマインドフル効果も期待できます。

私が利用しているオンラインサービス「SOELU(ソエル)」

自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

日本最大級のオンラインヨガ&フィットネスクラス。
ヨガ、ストレッチのほかに、トレーニング、ダンササイズ、ピラティス、バレエ、マッサージ。全7種類のエクササイズを受けられます。
(全て興味があり、全て受けたいのですが、まずはヨガ&ストレッチから始めています)

5:00〜26:00まで参加できるので、きっとあなたも続けられます。
今(5月31日まで限定で)30日100円でトライアルキャンペーン中(いつでも解約OK)。

あわせて読みたいおすすめ

かっこいい40代男性、50代男性に。効果抜群の美容・健康維持習慣7選

運動不足何から始める?自宅でできるヨガ&ストレッチで得られる7つの効果 運動不足何から始める?自宅でできるヨガ&ストレッチで得られる7つの効果
運動不足何から始める?自宅でできるヨガ&ストレッチで得られる7つの効果 運動不足何から始める?自宅でできるヨガ&ストレッチで得られる7つの効果
運動不足何から始める?自宅でできるヨガ&ストレッチで得られる7つの効果 運動不足何から始める?自宅でできるヨガ&ストレッチで得られる7つの効果

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA