
はじめに
皆さんこんにちは。YUJIです。
いつもJOY OF LIFEをご覧いただき、本当にありがとうございます。
油。オイル。
ひと昔前まで「油」というと、いかにもカラダに良くない・太るというイメージが一般的でした。
その後、油の中にも美容や健康に良い油もあるという認識が広がっていきました。
エクストラバージンオリーブオイルは、美容と健康に良い油の代表格として広く認知されていますね。
そのほか最近ではココナッツを原料としてMTC(中鎖脂肪酸)100%で作られたMTCオイルも、健康意識の高い方の間で人気に火がつき、今では一般的になっています。
今回は私が日常使いしている、特におすすめの万能食用オイル「カメリナオイル」を紹介します。
早速進めていきましょう。
1. 食用油を語る上で覚えておきたい言葉・豆知識
1. 不飽和脂肪酸

脂肪の構成要素である脂肪酸のうち、植物や魚の脂に多く含まれるもの。
体内で合成できないため、摂取する必要がある必須脂肪酸はこれに含まれる。脂肪を構成している要素である脂肪酸は、分子の構造的な違いから飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分類されますが、そのうち植物や魚の脂に多く含まれるものを不飽和脂肪酸といいます。飽和脂肪酸はおもに動物性の脂肪に含まれます。
不飽和脂肪酸はさらに、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分けられます。
一価不飽和脂肪酸でよく知られているオレイン酸はオリーブ油に多く含まれ、血液中のLDLコレステロールを下げる効果があります。
多価不飽和脂肪酸はn-3系とn-6系に分けられます。
e-ヘルスネット (厚生労働省HP)
[引用:外部リンク] e-ヘルスネット | 厚生労働省
2. オメガ脂肪酸
不飽和脂肪酸をさらに分類するものです。
代表的な分類として、オメガ3系、6系、9系があります。
3. 代表的な脂肪酸と摂取できる油
一価不飽和脂肪酸:
- オメガ9系(オレイン酸): べに花油、キャノーラ油、オリーブオイル
多価不飽和脂肪酸:
- オメガ3系(α-リノレン酸): 亜麻仁(あまに)油、荏胡麻(えごま)油
- オメガ3系(EPA/DHA): 魚の油
- オメガ6系(リノール酸): サラダ油、ごま油
4. 必須脂肪酸
体内で作ることができないため、食べ物から摂取する必要がある脂肪酸。
- オメガ3系: α-リノレン酸/EPA/DHA
- オメガ6系: リノール酸
5. 摂取バランス
日本人の食事事情から、オメガ6系は過剰摂取しやすいので気をつけましょうと言われます。
理由はオメガ6系はサラダ油や加工食品など、日常で摂取しやすい食べ物に含まれているからです。
ですから、意識的に3系・9系を摂取する様に心掛けたいところです。
2. 美容にいい、健康にいい、用途の広い3拍子揃ったカメリナオイル
1. カメリナとは
カメリナサティバ(アブラナ科の植物)。
※一文字違いのカメリアオイル(椿油)と誤解されることがありますが、別物です

2. カメリナオイルとは
カメリナサティバの種子を圧搾・精製してできた油。
鮮やかな黄色をしています(金色と表現されることの方が多いです)。
3. カメリナオイルのいいところ
1) 3・6・9系が全て摂れる
そうなんです。オメガ3,6,9系を全て含むパーフェクトオイルなのです。
2) 3・6・9系のバランスが完璧
オメガ3・6・9を2:1:2の割合で含んでいます。これは理想のバランスと言われています。
3) 酸化に強く、加熱調理ができる
発煙点は240℃のため揚げ物を含む加熱調理ができます。
要するに、普段使っている調理用の油と置き換えることができます。
サラダ油と比べて少し独特の風味があるので、慣れるまでは違和感があるかも知れません。
サラダ油より高価なので、コストが気になる方は部分的に置き換えてみてはいかがでしょうか。
4. 豊富なビタミンE

3種類のオメガ3,6,9脂肪酸に加え、ビタミンEを豊富に含みます。
ビタミンEの特長として真っ先に挙げられる"抗酸化作用"。
体の細胞や組織の酸化を防いでくれる重要な働きをしてくれます。
そして、なんとオリーブオイルの5倍のビタミンEを含んでいます。
美容と健康の維持の強い味方と言えるでしょう。
おわりに
カメリナオイルの優秀さをご理解いただけましたでしょうか。
料理や気分に合わせて様々なオイルを楽しむこともいいですが(私は様々なオイルを楽しむのが好きです)、オイルの種類を絞りたい方にとっては、カメリナオイルは栄養・効果・活用範囲の観点からベストチョイスと言っていいでしょう。
ぜひ一度お試しになってみてください。本当におすすめです。
私がおすすめするカメリナオイル
カメリナオイルといえば創健社さん。安心のブランドです。

ブルージュールさんもおすすめです。

あわせて読みたいおすすめ記事

かっこいい40代男性、50代男性に。効果抜群の美容・健康維持習慣7選
40代男性におすすめする減酒。1年間の減酒で感じたメリット・デメリット
一日一食夜だけの食生活。5ヶ月目の現在について【2023年1月】
インナービューティ(腸活)に嬉しい米麹グラノーラと米麹100%ソース




投稿者プロフィール

最新の投稿
自己投資/自己啓発2023.04.30人生で影響を受けた人 20代編 -Vol.1- 美容2023.03.15ポルノデトックス&オナ禁の5つのすごい効果 メンズ脱毛/ヒゲ・VIO・全身2023.03.14脱毛するなら1日でも早い方がいい10の理由 自己投資/自己啓発2023.03.09自発的サバティカル休暇をとってみてわかったこと