
はじめに
皆さんこんにちは。YUJIです。
いつもJOY OF LIFEをご覧いただき、本当にありがとうございます。
あなたは、人生を楽しんでいますか?
1. 人生を豊かにする2つのこと
今回は "人生を豊かにする2つのこと" をシェアします。
もちろん、2つとも実際に私が実践してみて実感していることです。
早速進めていきましょう。
1) コーチを持つ

40代になってから、時間が許す範囲で習い事を始めました
突然ですが、皆さんにはコーチやメンターがいますか?
ここでは、勤務先の上司やトレーナーは除外させてください。職場以外で何かしらのコーチやメンターがいますでしょうか?
私には多くのコーチ・メンターがいます。
それは、40代になってから様々な習い事を始めたからです。
子供の頃以来です。
40代になってからこれまで、サルサ、水泳、英会話、語学、ゴルフ、サーフィンを習ってきました。
そして現在は一旦休止していますが、個人でライフコーチをつけていました。
(ちなみに、私自身もライフコーチです)
現在もダンス、水泳、語学を続けています。
サルサ、水泳、語学は現在も続けており、それぞれ週1,2回の頻度でレッスンを受けています。
そしてちょっと番外編的にはなりますが、
上記以外にも定期的にお世話になっている存在として理学療養士さん(昨年右肩を怪我してしまい、現在も月1ペースでリハビリを受けています)、歯医者さん(矯正中につき、月1ペースで通院し診察を受けています)。
この様に本当に各方面の多くのインストラクター・先生との関わりを持っています。
(余談ですが、この中で日本人はライフコーチとゴルフのインストラクターさんだけです)
日本ではまだ一般的ではない、個人がライフコーチをつける習慣
日本では、個人がビジネスやプライベートの課題の解決にむけて伴奏してもらうライフコーチやビジネスコーチを雇うということがまだあまり一般的ではないですよね。
フィジカルなサポートを行う、パーソナルトレーナーやゴルフのパーソナルコーチなどが、せいぜいそこそこ普及しているという感じでしょうか。
ライフコーチには、ビジネス・プライベートどちらに関することも、毎回のセッション時に相談したり目標設定を行います。
ライフコーチは、目標設定を手伝ってくれたり、目標の達成に向け伴走してくれる存在です。
客観的に様々な観点から問いを投げかけてくれ、そのサポートを得ながら自分で解を見つけていきます。
一人で目標を追いかけるよりも、推進力が増すところがメリットです。
日々沢山の助言・指導をいただいている
コーチ・インストラクター・先生たちは、私のために真摯かつ親身に、沢山の助言・指導をしてくれます。
大人になった今だからこそ、自己成長の喜び、人生の面白さや素晴らしさを感じることができています。
また、それぞれの習い事や治療の機会で得られたポジティブなマインドや自信または反省点を、別の様々な機会や場面にフィードバックをすることができています。
それら全体がエコシステムの様に機能し、ポジティブな好循環を生み、私の人生に鮮やかな彩りやダイナミズムをもたらしてくれています。
この様な私の経験から、大人になった今、改めてコーチやメンターを持つことをおすすめしたいのです。
会社の同僚や上司、友人、パートナーの様な身近な存在も確かにいます。
しかし、これらの存在とはまた異なる関係性のコーチ・メンターは、あなたに新しい気づきをもたらしてくれることを確信しています。
[参考情報:外部リンク] ライフコーチングとは | 一般社団法人 日本NLP能力開発協会
2) 大人の習い事

習い事のメリット
習い事をすることでコーチ(インストラクター)という存在が、自ずとセットで付くことになります。私は大人になって、改めて習い事を始めたことでいくつかの収穫がありました。
- 生活全体として、仕事が生活の中心軸として存在し、アクセントとして趣味がある様なイメージ(仕事8:趣味2)のが、仕事と趣味が対等(5:5)という様なライフスタイルに変化・進化した。その結果、人生がより豊かになった
- 仕事以外で、学びの楽しさ、自己成長の喜びを味わうことができた
- 自分の特徴やクセ、欠点を客観的に知ることができた
- 自分の知らない自分を知ることができた。深く理解することができた
- 弱点・欠点を克服しようとする過程を通じて、人生に深みが増した
2. 自分を知るライフレッスン(人生の授業)
コーチが教えてくれた、私に染み付いた1つの癖
それぞれの習い事のコーチから教えを請うてきた中で、3人のコーチとのエピソードをシェアします。
サルサ、サーフィン、水泳の異なるコーチ(インストラクター)から、私は全く同じアドバイスを受けたんです。
RELAX (リラックス)
「Yuji, relax」「You need to relax」
どうやら、私は常に力んでいるらしいのです。
しかし、自分では絶対に知ることができない感覚です。
少なくとも、私はこれらの習い事を始めそれぞれのインストラクターに指摘されるまで、自分が常に力んでいるという事実を知りませんでした。
目から鱗というか、あまりにも新鮮な発見でした。
また、これは私にとって大変深い気づきでした。
ハッとしたんです。きっと、力んでいるのは身体だけではないはずだと。
きっと、今までの人生を常に力んで生きて来たのではないかと。直観的にそう思えたのです。
きっと、日々の競争やプレッシャーに耐えたり、人生をサバイブするため、無意識に心も身体も戦闘モードが染み付いていていたのではないかと。そう思えて仕方がなかったのです。
硬直した身体や顔の特徴すらも、緊張や力みが原因だとわかった
長年の慢性的な肩こりも身体にが力んで緊張しているからだと考えるとすごく合点がいきました。額のシワも、顔の筋肉が緊張していて、滑らかな動きができていないからなのではないか。
などなど、自分の身体の機能的特徴だけでなく内面や思考的な特性も含め、実にいろんな事象に思いを巡らせました。
3.「Relax/リラックス」

コーチが教えてくれた、私に必要なスタンス・在り方
私にとってこの言葉は、きっとそれぞれのコーチ(インストラクター)が私に伝えた時に考えていたであろう以上に、意味深く、本質を突いたアドバイスに思えて仕方がなかったのです。
そして、これこそが私がこの先の人生の指針とすべき一つのスタンス・在り方であるように、直観的に感じたのです。
おわりに
今回は「人生を豊かにする2つのこと」というテーマで"コーチを持つ"と"大人の習い事"の2つを提案しました。
コーチと習い事は、どちらも人生を豊かにしてくれるピース
コーチという存在の重要性
コーチがいなければ、私は自分に必要で足りていないことにいつまでも気付けませんでした。
客観的に観察し適切なアドバイスをくれ、可能性を引き上げてくれる重要な存在。
今回紹介した、私のエピソードからもご理解いただけたかと思います。
あなたの生活にも、加えてみてはいかがでしょうか?
コーチがいることでバランスを取り戻すことができる
社会人になると、どうしても仕事が生活の中心軸になり、それ以外の人生の要素を疎かにしがちになります。とりわけ日本人や日本社会にはその傾向が強い印象があります。
習い事を生活に採り入れることで、自分が主役の主体性ある人生を取り戻すことができる。またはバランスのいい人生を取り戻すことができます。
もし宜しければ何か一つからでも、今までやりたかったけどできていないことのチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
もちろんこれは私なりのすすめであり、押し売りや強要するものではありません。
|私がおすすめする習い事をまとめました
オンライン英会話
私はNativeCampさん一択。"24時間" "事前予約なしで受講可能" "受講し放題" がとにかく魅力です。
話すことを徹底的に追求した、AI×VRテクノロジーが生み出すビジネス英会話学習ソリューション。


オンラインパーソナルトレーニング/フィットネス
本格的なパーソナルトレーニングが受けられます。コーチがあなたと伴走してサポートしてくれます。
トライアルオンラインレッスン開催中!WITH Fitness(ウィズフィットネス)
ヨガ/ストレッチ/トレーニング/ダンササイズ/ピラティス/バレエ/マッサージの7種類受講可能なのが魅力です。
|あわせて読みたいおすすめ
かっこいい40代男性、50代男性に。効果抜群の美容・健康維持習慣7選
シンプリストのすすめ。シンプルに生きることは1つのライフスキル





投稿者プロフィール

最新の投稿
自己投資/自己啓発2023.04.30人生で影響を受けた人 20代編 -Vol.1- 美容2023.03.15ポルノデトックス&オナ禁の5つのすごい効果 メンズ脱毛/ヒゲ・VIO・全身2023.03.14脱毛するなら1日でも早い方がいい10の理由 自己投資/自己啓発2023.03.09自発的サバティカル休暇をとってみてわかったこと
“人生を豊かにする2つのこと(1.コーチを持つ 2.大人の習い事)” に対して2件のコメントがあります。