
はじめに
エシカルという言葉を一度は聞いたことがあると思います。
SDGsが2015年9月の国連サミットで採択されて以降、並行して使われることが増え、広く普及した概念です。
「エシカル消費」や「エシカル商品」といった言葉や概念で使われています。
しかし、正直なところ、まだまだ日本では概念の普及どまりで行動レベルで広く普及しているとは言い難い状況です。
そこで今回は、エシカルやその周辺概念の豆知識をお伝えしつつ、エシカルな発想をもって運営されているオンラインストアを紹介します。
「エシカル消費」や「エシカル商品」は、現状日本ではまだまだ"概念"の理解が進んでいる段階に留まり、"行動レベル"で広く普及が進んでいるとは言い難いのが実情です。
そこで今回は、まずは実際に一度「エシカル消費」を体験してみることから始めることを提案してみたいと思います。今回の記事が、そのきっかけや入口のなることができれば幸いです。
では、早速みていきましょう。
1. エシカル消費の豆知識
エシカルとは
Ethical。直訳すると「倫理的な」「道徳上の」というような意味を持つ形容詞。
消費や商品に関連して使う場合は、環境や社会、地域、人に配慮する意味合いを持つ。
エシカル消費
社会的課題の解決を考慮しながら、消費活動を行なうこと。
地球環境レベルの大きなテーマから地域の活性化や雇用などの身近なテーマまで、広い社会課題に及ぶ。
また、課題解決に取り組む企業や事業者を応援する意味で、商品を選択すること。
エシカル消費 | 消費者庁
|エシカル消費行動の具体例
- 野菜を捨てずに再生する
- 瓶や牛乳パックはリサイクルしてゴミを減らす
- 使い古した衣類やタオルを再利用する
- オーガニックコットンの服を着る
- マイボトルを持ち歩く
- 買わない選択をする
- 地元で採れた(獲れた)食材を買う
- 葉や皮も余さず調理する
- 認証ラベル入りの製品を選ぶ
自分の消費行動が、環境や社会にどんな影響を与えるかを考える習慣を始めてみませんか。
エシカル商品とは
環境、社会、人に配慮して生産された商品。
配慮とは、原料や製造工程・環境、ロジスティック、生産者との取引条件など多岐にわたる。
フェアトレード

Fair trade。直訳すると「公平・公正な取引」。
おもに途上国で生産される原料や製品を適正な価格で取り引き(購入)することで、立場の弱い生産者や労働者の生活改善や自立を支援する国際的な取り組み。
|国際的な体制
WFTO
World Fair Trade Organization;世界フェアトレード機関(2003年設立)。
前身は1989年設立のIFAT(International Federation of Alternative;国際フェアトレード連盟)
企業、NGO、生産者など70以上の国と300以上の組織が参加。
|国際フェアトレード基準の原則
経済的基準 | フェアトレード最低価格の保証 フェアトレード・プレミアムの支払い 長期的な取引の促進 必要に応じた前払いの保証など |
社会的基準 | 安全な労働環境 民主的な運営 差別の禁止 児童労働・強制労働の禁止など |
環境的基準 | 農薬・薬品の使用削減と適正使用 有機栽培の奨励 土壌・水源・生物多様性の保全 遺伝子組み換え品の禁止など |
|対象産品
- コーヒー
- 生鮮果物(バナナ、ココナッツ、ワイングレープなど)
- カカオ、スパイス・ハーブ(バニラ、クミン、ハーブティー、ルイボスなど)
- はちみつ
- ナッツ
- オールシード・油性果実(ゴマ、オリーブ、大豆など)
- 加工果物・野菜(ドライフルーツなど)
- サトウキビ糖
- 茶
- 野菜(豆類を含む)
- 穀類
- 繊維
- 花
- スポーツボール
- 金
2. 美味しいエシカル食品を取り扱うオンラインストア3選
エシカル消費や商品について、少し理解が深まったことと思います。
そこで、次にエシカルな食品を取り揃えるおすすめのサイトを2つ厳選して紹介します。
このようなサイトを使いお買い物することで、気軽にエシカル消費を体験することができます。
1) Great Taste (グレート・テイスト)


食のオスカーと呼ばれる、イギリスの高級食品組合「The Guild of Fine Food」が主催する世界最大規模の食品の国際大会「Great Taste Awards (グレート・テイスト・アワード)」の日本公式サイト。
|特徴
- Great Taste Awards の一番の選定基準は、有名無名に関係ない「美味しさ」
- アワードを受賞したチョコレート・ハチミツ・ジャム・紅茶などが買える
- 受賞歴のあるブランドの様々な商品を取り扱う
|現在取り扱うカテゴリー
紅茶 / ジャム / チョコレート / ハチミツ / ビネガー / ポップコーン
|こんな方におすすめ
- エシカル商品を選びたい方
- 世界が認めた"美味しい"を味わいたい方
グレート・テイストとは(What is Grate Taste?)
2) Wellfirm (ウェルファーム)

「自分にも人にも優しく」「誰もが健康に、幸福に」。
ハーブティーとドライフルーツのエシカルなECサイト。
|特徴
- フェアトレードで仕入れる農薬不使用のハーブを使ったハーブティー(英国オーガニック認証)
- 100%国産で規格外の果実を使ったドライフルーツ
- 仕入れから販売までエシカルな姿勢を追求
- 商品パッケージに至るまで環境に十分に配慮
|現在取り扱うカテゴリー
ハーブティー / ドライフルーツ
|こんな方におすすめ
- エシカル商品を選びたい方
- ハーブティーが好きな方
- プレセントやギフトで気の利いたものを選びたい方
3) CHASSENAY D'ARCE (シャスネ・ダルス)

フランス・シャンパーニュ地方の最南端に位置するコートデバール地区に自社畑を持つ生産者組合が手掛けるシャンパン。130組の組合員が、栽培から収穫、生産、品質管理、販売までを担う。広告宣伝を行わないため、知名度はなくとも実力派のシャンパンメゾン。
|特徴
- サステイナブル認証規格Vignerons Engages取得のSDGsシャンパン
2021年4月に“シャンパーニュ生産者組合として初めて"フランスの国家規格に基づいたサステイナブル認証規格「ヴィニュロン アンガジェ(VE)」を取得 - 現地フランスでも評価の高い、シャンパーニュ地方全体で0.3%しか栽培されていない稀少品種“ピノブラン”を100%使用
- 日本料理とも相性の良いさっぱりとしたドライな味わいと、きめ細やかな泡立ち
|こんな方におすすめ
- 知名度よりも実力「本当に美味しい」シャンパンを味わいたい方
- 稀少性のある特別な、贈って喜ばれるギフトをお探しの方
- 地球環境を大事にした消費をしたいと考える方
シャンパーニュ初、サスティナブル認証取得のSDGsシャンパン【シャスネ・ダルス】
おわりに
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回はタイプの異なる2つのサービスを紹介しました。
まずは気軽にエシカル消費やエシカル食品を体験してみたい方にぴったりのサイトです。
美味しさにもこだわった商品なので、味も楽しんでいただけます。
自分で楽しむことはもちろん、気の利いたギフトとしてもおすすめです。
ぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか。
では、ありがとうございました。
あわせて読みたいおすすめ
まだ野菜宅配・産直サイト未経験の方へ。使うべき5つの理由と一押しサービス
世界中のスペシャルティコーヒーを楽しもう。おすすめコーヒー定期便4選
投稿者プロフィール

最新の投稿
自己投資/自己啓発2023.04.30人生で影響を受けた人 20代編 -Vol.1- 美容2023.03.15ポルノデトックス&オナ禁の5つのすごい効果 メンズ脱毛/ヒゲ・VIO・全身2023.03.14脱毛するなら1日でも早い方がいい10の理由 自己投資/自己啓発2023.03.09自発的サバティカル休暇をとってみてわかったこと