
はじめに
30代・40代・50代の働き盛りの男性へ。
洋服が好き、いろんな洋服を楽しみたい。
逆に、毎日洋服選びが面倒、洋服選びに自身がない。
このように、洋服に対して積極的でポジティブ、消極的で無関心でどちらかというとネガティブ。
どちらのタイプの方にもおすすめしたいのが、洋服のサブスクサービスです。
サブスク全盛の今、一般の個人がスタイリストに洋服を選んでもらえる時代です。
洋服にポジティブな方はもちろん、むしろ洋服にネガティブな方にこそ、役立てていただきたいのが洋服のサブスクです。
それぞれに、違ったメリットがあります。
本記事では、サービスの紹介とあわせてサブスクのメリットやデメリットについても解説します。
おそらくほとんどの方はなんらかのサブスクサービスを使った経験があるのではないかと思います。
音楽や動画配信サービスなど、お好みで好きな作品を楽しむことができます。
また、CDやDVDと違い物理的な所有を伴わないため、モノが増えないというメリットも魅力です。
洋服のサブスクは、音楽や動画の配信サービスと少し毛色が異なります。
最大の違いとしては、例えば、何十何百という無数の種類の作品(モノ)を利用することはできません。
毎月1コーデか2コーデが届くというのが一般的です。
例えばこんな方におすすめです。
早速みていきましょう。
1. ファッションに興味がない人・ファッションが好きな人がそれぞれに抱える落とし穴

ファッションに無頓着な人は、どうしてもいろいろなマイナスポイントがありがちです。
典型的な事例を紹介します。
1. ファッションに興味がない人の落とし穴
1) サイズが合っていない
好みやスタイルにもよるので一概に言えませんが、ファッションに興味のない人はなんとなくオーバーサイズになりがちです。
シルエットにこだわりがないからだと考えられます。
過度にタイトな洋服も、特に男性に関してはあまりおすすめできませんが、ファッションに今日のない人はあまりこの様なケースは見当たりません。(パンツの丈が短いケースはありますね)
2) 色使い・統一感
これも典型的なパターンです。
非常に地味な色使いを好む場合と、なぜその色を選んだのか?またはなぜその色とその色を組み合わせたのか?、という様なケースもあります。柄に関してもツッコミを入れたくなる方を見かけることがありますね。
3) 状態(手入れ)に無頓着
シワが付いていたり、毛玉をそのままにしていたりというケースです。
または、相当着込んで年季が入っている様なケースもあります。
総じてファッションに関して未開発のままの状態と言えます。
2. ファッションが好きな人の落とし穴
1) ワンパターンになりがち
好きなスタイルを確立しているパターンが多いため、ワンパターンに終始していたり冒険が出来なくなっている方を見受けます。
決して悪いことではありませんが、(お節介かも知れませんが)少しもったいない気もします。
2. 洋服サブスクはこんな方におすすめ

- 1. 洋服が好きな方
- いろんな洋服・コーデにチャレンジしたい
- もっといろんな洋服・コーデを楽しみたい
- クローゼットに沢山服があるけど、着ていない服(失敗)もかなりある
- ワンパターンになっている
- 2. 洋服が特に好きではない方
- 毎日の服選びが苦手で苦痛
- 洋服を自分で選ぶ・買うのが面倒
- 洋服・コーデを楽しむという感覚がわからない
- 店員に勧められて買った服の合わせ方が分からなくて全く着ていない
- 3. TPOに合わせた服を選ぶのが難しいと感じている方
- デートに合う服の組み合わせがわからない
- いつも同じ洋服の組み合わせになってしまう
- 営業や仕事での洋服に困っている
- 婚活やお見合いのファッションに困っている
- 4. ミニマリスト/シンプリスト志向の方
- 持ち物を増やしたくない
[参考情報:外部リンク] 「シンプリスト」ってどういう意味?シンプリストの考え方で大切な3つのこと | Domani
2. "借りる"のメリット・デメリット

メリット
- トライアルできる
最新の気になるアイテムをお試しでトライアルすることができる - 様々な洋服やスタイルを楽しむことができる
毎月新しいコーデを楽しめ、新しい魅力を発見できる - プロに相談できる (※利用サービスによって異なる)
コーデを考えるプロのスタイリストに相談できる - モノを増やさずに済む
必要な時だけ使い、飽きたら返却できる
デメリット
- 自分の所有物にならない
支出を続けても、所有物にならない。サブスク(レンタル)なので当然といえば当然です
※利用サービスによっては、気に入った洋服やコーデを購入できます - "買う"より高くつく場合もある
"借りる"方が高くなる場合は、"買う"方がいい場合がある
※レギュラーアイテムは購入、それ以外はサブスク利用といったハイブリット利用をすることで、上手に支出を抑えることもできます
3. プロのコーデでまだ見ぬ自分を解放する。メンズファッション&洋服サブスク
UWear (ユーウェア)


メンズファッションのレンタルサービス。ユーザーの着るシーンに合わせた最適なコーデを届けます。
特徴
- 洋服はUWearオリジナルブランド
- お客様の着るシーンから逆算したオリジナルブランドで服作りをしています
- 専属スタイリストがコーデ
- ユーザーが "どこで使うのか"、"誰と会うのか" に合わせてコーデを考案
- 好みやイメージも考慮して、着るシーンで魅力的に見えるコーデを作ります
- 専任スタイリストが、洋服の悩みを全面的にサポート
- LINEで毎日の洋服の悩みをスタイリストに相談
- "サイズの不安"、"着こなしの不安"、"次の洋服は何を買えば良いか" など、洋服に関する悩みをスタイリストにLINEで相談ができます
- 使うほどに、好みに合ったコーデにアップデート
- 届いたコーデのレビューをスタイリストに伝えることで、次回のコーデに活かします
- "好きなスタイル"、"苦手なアイテム"、"見せたい印象" をもとに次回のコーデをスタイリストが考えます
- 気に入った服は購入できる
- 着てみて気に入ったアイテムを購入できます。また毎月購入に使えるポイントも貯まる
- ライフスタイルにあわせて利用できる
- お気に入りのコーデは交換せず翌月も持ち続けられる。その場合翌月以降の料金を割引
(翌月25%OFF/翌々月以降20%OFF) - 停止・再開もスムーズで必要なタイミングで利用できる
- お気に入りのコーデは交換せず翌月も持ち続けられる。その場合翌月以降の料金を割引
- いろいろできるLINEリッチメニュー
- 今回のコーデの着こなし方説明
- 着こなし相談
- 今回のコーデレビュー
- 次回のコーデ相談
- コーデの返却
3つのプランと月額
スタイリストのコーデが月額7,480円(税込)からレンタルできる
- ライトプラン (1コーデ/3アイテム) 月額7,480円(税込)
プライベートで使いたい方・カジュアルな仕事着で利用したい方 - スタンダードプラン (1コーデ/3アイテム) 月額10,780円(税込)
プライベートでもビジネスでも使いたい方・大事なビジネスシーンや婚活で使いたい方
※ジャケット付 - プレミアムプラン (2コーデ/6アイテム) 月額16,280円(税込)
プライベートでもビジネスでも使いたい方・大事なビジネスシーンや婚活で使いたい方
※複数シーンで使えるジャケット付
メンズファッションのサブスクレンタル-UWear(ユーウェア)
おわりに
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
洋服好きな方も、あまり関心がない方にも、どちらのタイプの方にも役立つ洋服のサブスクを今回は紹介しました。
タイトルにもしたように、どちらのタイプの方も共通して享受できるメリットが「プロのコーデでまだ見ぬ自分を解放する」ことではないかと思います。
例えば、お気に入りの絶対的なレギュラーアイテムは自分で購入しながら、サブスクで毎月新しいコーデを楽しむという利用の仕方を私は提案します。
では、ありがとうございました。
あわせて読みたいおすすめ
40代でもファッションで人生を豊かに。海外ファッション通販を楽しもう
世界中のスペシャルティコーヒーを楽しもう。おすすめコーヒー定期便3選
暮らしをドレスアップ。センス&ホスピタリティ&鮮度が光る"花定期便"2選


投稿者プロフィール

最新の投稿
美容2023.03.15ポルノデトックス&オナ禁の5つのすごい効果 メンズ脱毛/ヒゲ・VIO・全身2023.03.14脱毛するなら1日でも早い方がいい10の理由 自己投資/自己啓発2023.03.09自発的サバティカル休暇をとってみてわかったこと 健康2023.03.04ドーパミンデトックスとしてのオナ禁のすすめ【2023年2月】