
はじめに
睡眠の質や睡眠負債の課題を抱える人が多い日本人。
その反動として、睡眠に対する関心が年々高まっています。
本サイトでも、多くの睡眠に関する記事を公開しています。
今回は、快適な睡眠環境の重要なファクターである温度と湿度・接触冷感・フィット感、またこれら3要素に影響するコンフォーターについて取り上げます。
"温度と湿度"は快適な睡眠環境の重要なファクターです。
また、"接触冷感・フィット感"も寝心地を大きく左右します。これら3要素に影響するのがコンフォーターです。コンフォーター1つで、睡眠環境の質が大きく変わります。
あなたはコンフォーターを選ぶ際、何か基準や条件を持っていますか。
羽毛などの中素材にこだわる方は多いと思います。
コンフォーターは、快眠と密接に関わる温度と湿度の調整をサポートするツールという側面もあります。
また、接触冷感とフィット感という2つの要素も寝心地に大きく影響します。
このように、コンフォーターを選ぶ基準や条件は上記3点はおさえておきたいところです。
今後の参考にしていただけるようにそれぞれ解説します。
では、早速みていきましょう。
1. 快適な睡眠環境を生むコンフォーターの条件
まず改めて、"コンフォーター"とは"掛け布団"のことです。
英語では"Comforter"と言います。
"Duvet"も使われますが、Comforterより厚い掛け布団を意味する場合が多いです。
イギリスでは、ComforterよりもDuvetの方が一般的です。
なお、よく聞く"Blanket"は毛布のことです。
1) 睡眠と"温度・湿度"の関係

寝床内環境という概念があります。
|寝床内環境とは
寝床内とは掛け布団と敷布団の間の空間を意味します。
よって、布団の中の環境のことを寝床内環境と言います。
読み方は"ねどこ"ではなく"しんしょうない"です。
寝床内気候や寝床内気象とも呼ばれます。
温度と湿度の2要素で決まり、理想的な寝床内環境とされる温度・湿度はそれぞれ以下のとおりです。
- 温度:33±1℃
- 湿度:50±5%RH
よって、上記の理想的な寝床内環境を整えやすい寝具を選ぶことがポイントとなります。
2) 接触冷感
生地などを触った時のひんやり感、冷たく感じる感覚。
また、ひんやり感のある生地を"接触冷感素材"と言います。
影響するのは以下の性質です。
- (素材の) 熱伝導率・熱拡散率
いずれも高いと皮膚表面の熱が生地へ素早く移るため、冷たく感じます - (素材の) シャリ感・水分
生地に水分を含むことで冷たく感じたり、または、生地内の水分によって肌表面の気化熱を奪うことで冷たく感じます
|Q-maxとは
"接触冷感評価値"のことで、W/c㎡で数値化します。
0.2W/㎠以上が冷たく感じる目安とされています。
天然素材では、麻が0.3W/㎠程度。
化学繊維では、ナイロンやキュプラなどで0.4W/㎠以上の値があるものがあります。
[参考情報:外部リンク] 接触冷感 | 日本化学繊維協会
3) フィット感
キルトという概念をご存知でしょうか。
|キルトとは
掛け布団の生地の縫い方のことです。キルティングとも言います。
おもなキルティングの種類としては、直キルト・立体キルト・2層キルトがあります。
マスキルトとは
掛け布団は縫い目によって、マス目のように数十のブロック状になっています。
イメージいただけるのではないでしょうか?
マスキルトとは、掛け布団のマス目の数を用いて使う単位です。
- 20マスキルト(横4×縦5の20マス目を持つ掛け布団)
- 30マスキルト(横5×縦6の30マス目を持つ掛け布団)
このように言い表します。

|マス目の数とフィット性の関係
- マス目が多いと:フィット性が上がる(まとわりつき感が少なくなる)
- マス目が少ないと:フィット性が下がる
また、通気性についても、マス目が多さと比例して上がります。
掛け布団のまとわりつき感が鬱陶しく感じて苦手な方は、マス目の多い掛け布団がおすすめです。
[参考情報:外部リンク] 快眠のためのテクニック | e-ヘルスネット
2. 1枚の自動調温コンフォーターで、365日オールシーズン快適な睡眠環境を
ブレインスリープコンフォーター オールシーズンズ


暑い時は涼しく、寒い時は暖かく。
宇宙服のために開発された革新的な調温素材を使用した自動調温する掛け布団。
特徴
- 過酷な宇宙環境用に開発された素材「OUTLAST (アウトトラスト)」採用
・直径20〜30ミクロンのマイクロカプセルが繊維の中に組み込まれた温度調整素材
・マイクロカプセル自体が、温度変化に応じて、個体⇆液体へと変化し吸熱・放熱・蓄熱し快適な温度を保つ - 暑い時は熱を吸収、寒い時は熱を放出する自動調温
・寒暖差をものともしない高い自動調温力
・温度だけではなく湿度も一定を保ち、快適な睡眠環境を有無 - 季節ごとに使い分けられる2種類のリバーシブル&カバー不要な側生地
・片側は暖かい季節に使えるさらっとした接触冷感生地、もう片側は寒い季節に使える滑らかな起毛生地(ピーチスキン)
※接触冷感生地の接触冷感評価値(Q-max値(W/c㎡))は、一般的なコットンの約2倍の0.401W/c㎡
・夏は1枚、冬はインナーケットとして - まとわりつきが少ない"70マスキルト"採用
・最もポピュラーな30マスキルトの2倍以上で、嫌なまとわりつきを解消 - いつも清潔
・家庭用洗濯機で丸洗いできるから気軽に洗えて毎日清潔に使える
・丸洗いできるから、カバー不要 - コンパクト・軽量なので持ち運びが簡単
・付属の巾着に収納でき、持ち運びが簡単(外出時やアウトドアのアクティビティでも活躍)
・シングルで約1.26kg、セミダブルで約1.43kgと軽量
スペック
カラー:
ライトグレー/コズミックブルー
サイズ・重量:
シングル:W1,500m×L2,100m/約1,260g
セミダブル:W1,700m×L2,100m/約1,430g
ダブル:W1,900m×L2,100m/約1,600g
クイーン:W2,100m×L2,100m/約1,740g
素材:
側生地:片面ポリエステル100%/片面ナイロン100%
中わた:レーヨン50%/ポリエステル50%
(シングル0.5kg/セミダブル0.56kg/ダブル0.63kg/クイーン0.7kg)
価格
シングル 19,800円(税込)
セミダブル 25,300円(税込)
ダブル 30,800円(税込)
クイーン 39,600円(税込)
送料 無料
すべての季節をこれ1枚で快適に『ブレインスリープ コンフォーター オールシーズンズ』
おわりに

最後までご覧いただきありがとうございます。
快適な睡眠環境を整えるコンフォーター(掛け布団)について、今回は解説・紹介しました。
睡眠の質を上げることは、人生の質を上げることとイコールと言っても決して過言ではありません。
ご興味があれば、ぜひサイトにアクセスしてみてください。
では、ありがとうございました。
[参考情報:外部リンク] 快眠につながる体温管理 3つの方法 | ウェザーニューズ
|あわせて読みたいおすすめ

魅力的な40代男性、50代男性に。効果抜群の美容・健康維持習慣7選
ゲルマニウム効果で疲労回復。睡眠用に開発された一般医療機器のリカバリーウェア
寝付けない人に。脳の深部体温を1℃整え深い眠りを生む、世界初ペルチェ式冷脳枕
美と健康とパフォーマンスに。入眠と起床を整える2色LED睡眠リズム照明
質の良い睡眠は人生の質を上げる。1ヶ月の短期集中睡眠コーチング
メラトニンを増やし睡眠改善。植物由来成分"ラフマ"配合の"睡眠サプリ"3選


投稿者プロフィール

最新の投稿
美容2023.03.15ポルノデトックス&オナ禁の5つのすごい効果 メンズ脱毛/ヒゲ・VIO・全身2023.03.14脱毛するなら1日でも早い方がいい10の理由 自己投資/自己啓発2023.03.09自発的サバティカル休暇をとってみてわかったこと 健康2023.03.04ドーパミンデトックスとしてのオナ禁のすすめ【2023年2月】