40代半ばの私が最近始めた、2つの課題解決のスキンケア【2023年2月】
40代半ばの私が最近始めた、2つの課題解決のスキンケア【2023年2月】

はじめに

私は40代半ばの一般男性です。

最近(2023年に入ってから)始めた2種類のスキンケアがあります。
少しづつ効果を実感し始めたこのタイミングでシェアしようと思いました。

スキンケアと言えば真っ先に顔を想起されるかも知れません。
最初に答えを言ってしまうと、2種類とも顔のスキンケアではありません。

1つは40代男性らしい箇所、もう1つは少し意外な箇所かも知れません。

今回は、それぞれのケアの内容とあわせてそれぞれのケアにおいて活躍しているマストアイテムをあわせて紹介します。

では早速みていきましょう。

1. 40代男性の私が最近始めた2種類のスキンケア

1) 湯シャン (スカルプケア)

40代半ばの私が最近始めた、2つの課題解決のスキンケア【2023年2月】
40代半ばの私が最近始めた、2つの課題解決のスキンケア【2023年2月】

スキンケアの中でも、スカルプ(頭皮)ケアです。
ヘアケアという側面もありますね。

「湯シャン」という言葉と概念自体は、すでにかなり認知されたものです。
しかし実践している人はというと、実際はかなり少ないいわゆるマイナー習慣ではないでしょうか。

もしかするとご存知ない方がいらっしゃるかも知れません。
簡単に言うと「シャンプーを使わずお湯だけで洗髪すること」です。

では、私はというと、
実は過去にすでに何度も挑戦したことがあります。しかし、一度も長続きしたことがありません。

今回も、いつまで続くかは分かりません。
飽きる可能性もあります。

私は、湯シャンについてはそれでいいと思っています。
気が向いた時に始めて、しばらく続ける。飽きたら、または、シャンプーが使いたくなったらまた使う。
また、湯シャンしたくなったら、また始める。

きっとこれからも、このような感じになっていくような気がしています。

そんな気まぐれな感じで実践している湯シャンですが、今回はなんとなく上手くいきそうな予感がありました。
実際に、今回はいまのところ、過去のどの時よりも比較的長続きしており、また、心地よさ、さらには効果を感じています。

なせか?
いくつか思い当たるポイントがあるので、シェアします。

①冬で汗をかきにくい

この要因は結構大きい気がしています。
汗をかきにくいので、夜までベタベタしません。
要するに、湯シャンでも(シャンプーを使わなくても)、夜まで不快な思いをしないで済みます。

夏はどうしても頭部にも汗をかくので、このような快適さを感じられないかもしれません。
よって、ついついシャンプーを使って汚れを落としたい、いい香りづけをしたい欲求にかられるかも知れません。

もし、実際にそうだったとします。
夏になったら、シャンプーを使いたくなったとします。

それでも、冬季だけでも湯シャンをするだけでも、意味があると思っています。
3,4ヶ月だけでも、頭皮に優しい状態でいることができるからです。

②ナノバブルシャワーヘッドを使っている

この要因も大きい気がしています。
今年に入って、ナノバブルシャワーヘッドを新調しました。

最初からかなり気に入りました。
そして、とある瞬間に「もしかしたら、ナノバブルシャワーヘッドがあれば湯シャンが成功するかも?」と閃きました。

そして現時点では手応えを感じており、さらにナノバブルシャワーヘッドさえあれば夏季の汗をかきやすく不快なシーズンでも、湯シャンで乗り切れるかもしれない。
そのようにもワクワクした期待感を持っています。

「ナノバブルのおかげで、頭皮と髪にの汚れをしっかり落とせているので快適な頭皮環境が育めているのかも知れない。」
そう感じています。

湯シャンを始めてから、長年の悩みだった髪のパサつきが大幅に改善しました。
しかし、実は、この改善はナノバブルシャワーヘッドによる効果なのかもしれません。
もしくは、湯シャンとナノバブルシャワーヘッドの相乗効果である可能性が非常に高いと推察しています。

湯シャンを始めて感じる変化

すでに上記でシェアしたことと重複する点もあります。ご了承ください。

①髪質が改善した

・パサつき
・ベタつき
・ツヤ
・コシ

これらが改善しました。
正直言って、めちゃめちゃ嬉しいです。

ここ数年で、今一番髪の状態がいいんです。

②頭皮環境の改善

もともと問題があった訳ではありませんが、髪質が改善しているということは頭皮や毛穴のコンディションが良好であることの証拠です。
冬季という季節要因も影響しているのかも知れませんが、頭皮の皮脂が出にくくなっているようです。
湯シャンでシャンプーを使わなくなったことで、過剰に皮脂を洗い流さなくなったことで、皮脂が出にくくなったのではないかと推察しています。

結果、頭皮と髪のベタつきがなくなりました。

また、ツヤ(光沢)が出てきました。
シャンプーによるダメージが軽減され、キューティクルがしっかり閉まるように改善されたのではないかと推察しています。

欠かせないマストアイテム

湯シャンを快適にする、もしくは湯シャンの効果を倍増させてくれる、私にとっては外せないマストアイテムを2つピックアップします。

①ナノバブルシャワーヘッド (水生活製作所)

すでに説明したとおりです、
現在、湯シャンとナノバブルシャワーヘッドの使用を同時に行なっているので、それぞれの効果を別々に知ることができません。

今まで湯シャンをしてきたどの時には無かった髪質・頭皮改善の効果を実感しているのは、ナノバブルシャワーヘッド使用の有無にあるのではないかと考えています。

高い頭皮・毛穴・髪そのものの洗浄能力が、シャンプーの役割を代替するため、シャンプーが要りません。
(美容成分の添加を目的にシャンプーを使っている場合は、この限りではありません)

②スカルプブラシ (貝印)

過去一の最高のブラシを見つけました。

どこが気に入っているか?
・ブラッシング時の気持ちよさ
・シャワー時にも使える素材
・手入れのしやすさ

しっかりとマッサージ効果を感じられるブラッシング感があります。
シャワー時もにも使え、毎日お湯で洗っているようなものなので清潔に保てますし、ブラシとブラシの間に余裕があり、ちょうど綿棒が通る間隔があります。綿棒を縦横に通すと絡まった髪を簡単に綺麗に取り除くことができます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場 40代男性の私が最近始めた、2つの課題解決のスキンケア【2023年2月】
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング 40代男性の私が最近始めた、2つの課題解決のスキンケア【2023年2月】

2) 尻ケア

40代半ばの私が最近始めた、2つの課題解決のスキンケア【2023年2月】
40代半ばの私が最近始めた、2つの課題解決のスキンケア【2023年2月】

2つ目は、スキンケアはスキンケアでもお尻のスキンケアです。

今月から始めたばかりで、まだ1ヶ月も経ちませんが
すでに初めて本当に良かったと感じています。
また同時に、「なんでもっと早く始めなかったのだろう。」という後悔さえ感じています。

取り組んでいるのは、
乾燥や摩擦によって出来てしまったお尻と足の付け根の裏Vラインの黒ずみの改善です。

体の前側のVラインと同様に、後ろ側(お尻側)にもVラインがありますよね。
仮に「お尻のVライン」と呼びます。
椅子に座っている際、座骨てとその外側の脂肪と座面が接着し、かつ体重全体を一点に受け摩擦を受けやすいことから、炎症を起こしやすく特に黒ずみが発生しやすい部分です。
また、黒ずんでしまうことで、負の連鎖でターンオーバーが乱れてしまい、ますます色素が沈着しやすくなってしまいます。
放っておくと、沈着した角質によって厚みを増し、ガサガサと乾燥してしまいます。

40代半ばの私が最近始めた、2つの課題解決のスキンケア【2023年2月】
座骨

恥ずかしながら、ケアを始める前の私のお尻がまさにそんな状態でした。

黒ずみ、少し厚みがあり、ガサガサと手触りが悪い、最悪な状態になっていました。
そこまで悪化させてしまったのは、体の後側という目につきにくい部分であることが大きいです。

たまにはお風呂上がりに後ろをチェックしますが、直立姿勢の時にはお尻と足の付け根の脂肪でできるVラインの内側に隠れてしまうため、注意深くチェックしないと黒ずんでいることが分かりませんでした。

今冷静に振り返ると、手触りがガサついていることから、黒ずみを疑うべきでした。

とにかく、すでに出来てしまった黒ずみなので、改善に向けて対策をする以外に方法はありません。

対策に際し、3つの観点を考えました。
・保湿 (今後の予防)
・抗炎症/殺菌 (今後の予防)
・黒ずみの改善

次に、それぞれに作用する成分を使うことにしました。
様々な成分から、一旦以下の成分を採用することにしました。
・保湿:ヘパリン類似物質
・抗炎症・殺菌:グリチルリチン酸ジカリウム・イソプロピルメチルフェノール
・黒ずみの改善:ビタミンC誘導体(メラニン生成の抑制、メラニンの還元および排出)

様々な製品がありますが、一旦は上記の3つすべて別々の製品を使うことにしました。
すなわち3種類の化粧品を使ってケアしています。

現状について

黒ずみの改善はシミの改善と同様に、メラニンの還元および排出によって行われます。
肌のターンオーバー(代謝のサイクル)と連動します。

正常なターンオーバーの周期は28日とされますが、私のお尻の皮膚はすでに黒ずんでいてターンオーバーが乱れています。
また、ターンオーバーは加齢によっても低下します。
40代半ばの私も、低下していると考える方が現実的です。

じっくりと時間をかけて改善していくつもりです。

ただし、嬉しいことにすでに保湿の効果が出始めており、ガサガサとした肌触りは改善しつつあります。
黒ずみに関しては、まだ改善した様子はありません。

現在は開始して1ヶ月弱なので、あと1ヶ月経つことにどうなっているかを一旦ターゲットにしています。
1ヶ月後が楽しみです。

欠かせないマストアイテム

今のところ、試験的に3つの成分を使っているので、出来るだけ手頃な製品を使っています。
よって、3つの製品のうち2つはDAISOさんの製品を使っています。

・保湿 (ヘパリン類似物質)
 Premium Moist Rich Lotion[医薬部外品] (DAISO)

 50mlで220円(税込)

・抗炎症・殺菌 (グリチルリチン酸ジカリウム・イソプロピルメチルフェノール)
 シソラクリーム[医薬部外品] (YUSUKIN)

 110gで1,540円(税込) ※参考価格

 さっぱりしたテクスチャーで使いやすく、気に入っています。

¥1,127 (2023/02/22 22:16時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場 40代男性の私が最近始めた、2つの課題解決のスキンケア【2023年2月】
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング 40代男性の私が最近始めた、2つの課題解決のスキンケア【2023年2月】

・黒ずみ改善 (ビタミンC誘導体)
 メラシロCクリーム[医薬部外品] (DAISO)

 25gで220円(税込)なので、心置きなくたっぷり使えます。

※DAISOさんの200円(税込220円)ラインの化粧品には、そのコストパフォーマンスの良さに驚かされます。
 ヘパリン類似物質やビタミンC誘導体など、すでに有効性が広く知られた成分ならDAISOさんの製品はおすすめできます。
 実際に製造元は実績あるOEMメーカーさんばかりなので不安なく使えます。

3つとも医薬部外品(薬用)なので、効果も確かです。

ケアの方法

 毎日1回、風呂上がりにすぐにたっぷり塗り込みます。

 順番は次のとおりです。
 抗炎症(グリチルリチン酸ジカリウム)→黒ずみ改善(ビタミンC誘導体)⇨保湿(ヘパリン類似物質)

おわりに

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は「40代半ばの私が最近始めた、2つの課題解決型スキンケア【2023年2月】」というテーマでお届けしました。

見える部分も、見えない部分も綺麗にしたい。
見えない部分に関しては、やってもやらなくても他人の評価には関係ありません。

しかし、自己満足かもしれませんが、QOLは間違いなく上がります。
また、どんなことでも負を解消するというポジティブなアクションは素晴らしいことです。

すごく些細なことですが、もしかしたら私と同じ悩みを抱える人(特に同性や同世代の男性)がいるかもしれない。
そういった方の参考になればと思い、シェアしてみました。

本記事自体が、誰かの負の解消やきっかけになれば嬉しく思います。

では、ありがとうございました。

あわせて読みたいおすすめ

美的コンプレックス放置は人生の時間の無駄遣い

色気が足りない日本男性 -なぜ日本の男性は微妙なのか-

美容・アンチエイジング・健康習慣などに関するオンライン個人相談をお受けしています。


オンライン個人相談サービス

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA