ミニマリスト 持ち物を増やさないコツ5選
ミニマリストのノウハウをシェアします

はじめに

皆さんこんにちは。YUJIです。
いつもJOY OF LIFEをご覧いただき、本当にありがとうございます。

今回はモノを増やさないコツというテーマでお届けします。

ミニマリスト歴11年目に入った私が、自信を持って紹介したいと思います。
ぜひご参考ください。

ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選

皆さんのご家族構成やライフスタイルによっては、必ずしも参考にならないかも知れません。
その上で、私の経験上効果的だったコツを紹介します。

1) 1ヶ月または3ヶ月ルールを設けて、その期間に全く使わなかったモノは思い切って手放す

1ヶ月〜3ヶ月使わなかったモノは、今後も使わない可能性がかなり高いのではないでしょうか?
今までの経験からも自らに心当たりはありませんか? 時にはシビアな判断を行い、思い切って決断しましょう。

「1ヶ月はさすがに極端では?」というご意見も聞こえてきそうです。
私なりの経験上の目安です。一方で半年では長すぎます。まずは3ヶ月を目安に始めてみるとよいかも知れません。

2) 新しいモノを迎え入れる時は、今あるモノを代わりに手放す

絶えず入れ替えを行うことで、プラスマイナスゼロでモノが増えないというシンプルな原則です。

また、入れ替えを行い続けることで、自分のライフスタイルや趣味・趣向の変化に気が付けたり、迎えるモノ・手放すモノそれぞれに対する総括を自然と行うことになります。

その結果、取捨選択力が養われたり、モノを選ぶ際の判断基準が明確になっていきます。

[参考情報:外部リンク] 取捨選択 / 判断基準 | Weblio辞書

3) 特に洋服については、新しいモノを迎える時は出来るだけ代りに1つ手放す

洋服は家財の中でも、特にスペースを占有するモノの代表格です
定期的にワードローブ全体の全体点検も行いましょう。

日本の場合は四季がありますので、シーズンごとに断捨離を行うことをおすすめします。
1アイテムされど1アイテム。1品1品の積み重ねが膨大な量に繋がります。

断捨離はイベント化して家族全員でやってみると、エンターテイメントとしても十分面白く、楽しいイベントになり得ます。季節のイベントにしてみてはいかがでしょうか?

4) 収納スペースが多いお家・お部屋を避ける。またはあえて収納スペースを縮小する

収納スペースがあると、人はついモノを収納してしまいます。

収納スペースに余裕があると、どうしてもモノが増えてしまいます。だから、あえて最初から収納スペースの多い部屋を選ばないという考え方があります。

5) まとめ買い、買い置きをほどほどにする

まとめ買い、買い置きは確かに効率的な側面があります。
その反面、お部屋の空間を占拠してしまうデメリットの側面もあります。
また、後々別の類似品を買ってしまって、結局日の目を見ずに無駄な買い物になってしまうというケースもあります。

私の経験上、同一品のストック(備蓄)は1つまでを推奨します。

たったこれだけで、あなたにも心地よい毎日が訪れます

以上5つ紹介しました。
1つでもいいのでどれか良いと思えた方法を、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

モノが少なくなると、まるで魔法みたいに身も心も軽くなり、心地よい毎日が手に入ります
この心地よさ、気持ちよさ、素晴らしさをぜひ味わってもらいたいです。

あわせて読みたいおすすめ

ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選
あわせて読みたい

シンプリストのすすめ。シンプルに生きることは1つのライフスキル

美容と健康にいい、ミニマリスト式・食生活改善3つのポイント

これからの所有は"買う"より"レンタル"。家電レンタルおすすめ4選【2022年最新】

ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選 ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選
ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選
ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選
ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選 ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選
ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選 ミニマリストの"持ち物を増やさないコツ"5選

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA