
はじめに
皆さんこんにちは。YUJIです。
いつもJOY OF LIFEをご覧いただき、本当にありがとうございます。
ミニマリスト 服と上手に付き合う7つのスタンス
今回は私の洋服との付き合い方についてお話します。
前回の記事(ミニマリスト 持ち物・モノに対する2つのスタンス)の続編です。賛否あるかもしれませんが、正直なスタンスをお伝えします。
7つのスタンス

1) 着なくなったり、着た時に心が踊らなくなったら躊躇なく手放す
金額の大小にかかわらずそうします。
購入した時の金額に捉われてしまうと、なかなか手放す踏ん切りがつかず、ミニマリズムの実践ができません。
2) 一生モノという概念を持っていない
どんな高価なものでも劣化したり、デザインも古くなります。
よって、数十年単位で着続けたいと思える洋服は私の中では存在しません。
(家族の間で代々受け継いできた様なものがある場合は一旦例外としていただいて、もちろん構いません)
3) ヘビーユースする日常着は、着倒しては買い換える
どんなに長くても2シーズン程度で手放すことがほとんどです。
それなりにくたびれてくる頃だと思われますし、新品に買い替えることで、フレッシュな気分にもなります。
4) 新しい洋服を購入する際は、それと引き換えに今ある洋服を手放す
入れ替え・新陳代謝を絶えず行う(ある種の部分最適)。
常にフレッシュな気持ちでいられ、またワードローブのモノが増えない秘訣です。
5) 厳選して買い物しても、時々失敗することを受け入れる
そんな時は躊躇せずどんなに買ったばかりの洋服でもすぐに手放す。
(誰かにあげる/ゴミとして処分する/マーケットプレイスなどで売る)
6) 厳選して買い物する
できるだけ不要なモノを所有したり無駄遣いを避けたいので、入口の段階で吟味します。
慣れが必要ですが、だんだんと買い物上手になります。お金を賢く使える一生もののライフスキルですよね。
7) 1〜6をしてもワードローブの服が増えていくことはある
ワードローブが窮屈になって来た時は、断捨離のいいチャンスです。
全ての洋服を点検し、思い切った断捨離を行う(ある種の全体最適)。
[参考情報:外部リンク] 断捨離のコツとは?無駄をなくしてシンプルな暮らしを手に入れよう | 常陽銀行
まとめ

以上のスタンスを持って、出来るだけ全体の総量をコントロールしています。
また量のコントロールだけでなく、フレッシュな状態の維持もしています。
私はファッション好きです。
私にとって洋服は日々の生活を彩り、楽しくしてくれる重要なアイテムです。
よって、世の一般的なシンプリストの方々より比較的洋服を所有している方だと思います。
その上でこの様な自分なりのルールを設けることで、出来るだけモノを増やさないように総量をマネジメントしています。
あわせて読みたいおすすめ記事

シンプリストのすすめ。シンプルに生きることは1つのライフスキル
40代男性におすすめする減酒。1年間の減酒で感じたメリット・デメリット










投稿者プロフィール

最新の投稿
自己投資/自己啓発2023.04.30人生で影響を受けた人 20代編 -Vol.1- 美容2023.03.15ポルノデトックス&オナ禁の5つのすごい効果 メンズ脱毛/ヒゲ・VIO・全身2023.03.14脱毛するなら1日でも早い方がいい10の理由 自己投資/自己啓発2023.03.09自発的サバティカル休暇をとってみてわかったこと