人生をカラフルにする、風の時代 生き方の指針となる行動・習慣5選
風の時代 生き方の指針となる行動・習慣5選

はじめに

皆さんこんにちは。YUJIです。
いつもJOY OF LIFEをご覧いただき、本当にありがとうございます。

2020年12月22日に、"土の時代"から""風の時代"へ移行しました。
220年ぶりの大変化です。

土の時代は、物質的な価値を見出した時代。
一方でこれからの時代は、より多様な価値観や物質にとらわれない情報やスタイルに価値を見出す時代と言われています。
また、21世紀は“個の時代”とも言われます。

そして、今日2022年3月21日は宇宙元旦。
占星術の暦では今日は新しい始まりであることからこの様に呼ばれています。

これから本格的に時代に入っていきます。

風の時代 生き方の指針となる行動・習慣5選

人生をカラフルにする、風の時代 生き方の指針となる行動・習慣5選
軽やかに生きる

このタイミングで、"人生を色鮮やかにする価値ある行動・習慣"を5つ紹介したいと考えましした。
どれもこれからの時代に相応しいものです。

"行動・習慣"という言葉に収まらないものもあります。
"ライフ・レッスン"と言い換えた方が、相応しいかも知れません。

それでは、早速みていきましょう。

1. 旅をする

非日常体験が、インスピレーションを与えてくれる

日本、そして海外。
自然遺産、文化遺産、建築遺産、都市が放つエネルギー、リゾートが纏う心地よさ。
生活を営む人々。食。

時々、自分のホームを離れて、非日常に飛び込んでみる。
そして、地元に溶け込み、思いっきり非日常を楽しむ。

あなたの五感が刺激されることでしょう。
そして何かを感じたり、インスピレーションを得る。
それが、あなたの人生に大なり小なり影響を与えていく可能性もあるでしょう。

47都道府県もそれぞれに、異なる文化・歴史・自然遺産、食文化があるので、日本は本当に奥深い国。
そして、海外には異質な世界が広がっています。

47都道府県を制覇や世界100ヶ国とかコレクター的な感覚を持って楽しむのもいいでですが、その様に強いこだわりを持つことなく、感性に従って、行きたい時に行きたいところに行く。
これが風の時代っぽい在り方だと思います。

2. 趣味を持つ

あなたの新たな可能性に出会えるかもしれない

趣味を持つことは、個の時代に相応しい最高の習慣です。

趣味は間違いなく、あなたの人生をカラフルにしてくれます。
もし今あなたが趣味を持っているなら、それは素晴らしいことです。

もしそうでなかったら、ぜひ何かを始めてみませんか?
手始めになんでもいいと思います。
人間は何かを始めることで、そこから派生していろいろな発想やアイディアが湧いてくるものです。

一人で楽しめる趣味でも、仲間と楽しめる趣味でも、好きな方でいいと思います。
また、文化的な趣味でも、フィジカルな趣味でも、もちろんどちらでもいいです。

趣味を始めて、スキル向上のために努力を重ねた結果上達する。
上達することで自身が付く。
何かに自信が付くと、仕事やプライベートにも良い影響を及ぼし、結果的に人生全体が上向く。
このような好循環が期待できるのも趣味を持つことの素晴らしいところです。

ちなみに、私がおすすめするのはフィジカルな趣味。運動です。
体を動かすことでセロトニンやドーパミン、ノルアドレナリンなどの幸せホルモンも分泌されます。
もちろん健康増進にも役立ちますね。

その中でも、私がイチオシするのはサーフィンです。
自然と一体となった趣味で、サーフィンをしているだけで、マインドフルな状態を得られます。

ダンスもいいですね。
また、語学を学ぶことなども、あなたの可能性を広げる素晴らしい趣味になります。

仕事中心の生活を送っている方には、特に趣味を持って欲しい

仕事中心の生活を送っている方には、特に仕事以外の楽しみを見つけることをおすすめしたいです。
「時間がなくてそんな余裕がない。」
こんなふうに思うかもしれません。

でも、それは思い込みかもしれませんよ。
実際に行動してみたら、なんとかしようという気持ちと工夫が生まれるものです。

趣味を持つことで、あなたの人生のバランスが改善されるかもしれません。

3. シンプルに生きる

ミニマリストやシンプリストとして生きる

ミニマリスト/シンプリストは、次の時代が纏う空気感そのもののライフスタイルを体現しています。
ちなみに、私は10年前にシンプリストとしてのライフスタイルをスタートしました。
今となっては、ある意味で時代を先取りしてきたと感じています。

私はシンプルリストを次のように言語化しています。

「本当に必要・好きな人、こと、モノを大切に、身体的、感情的、空間的、時間的な余裕と余白とシンプルな思考を持って、自分と人生を愛し、心豊かに生きる。」

短いですがここに全て集約されています。
シンプルに生きることは、1つのスキルでもあります。
シンプリストとしての生き方を始め、様々な習慣を試したり、試行錯誤を続けることで徐々にスキルも上がっていきます。
私も10年間、シンプリストとしてどんどんスキルをあげ、人生を洗練させ続けています。

4. 美容に気をつかう

男性も美容に気を使うと人生が上向く

これからの時代は、男性にも美容に気をつかってほしいと切に思っています。

健康や見た目を整えると、自然と不安がなくなります。
常に安心感や自己肯定感があるので、安定していられます。

もしあなたが、自己評価が高くない方だとしたら、
美容は、自分のことを好きになる素晴らしい行動・習慣なのです。

すごくシンプルな原理です。
見た目を整えることで、毎日鏡を見ることが楽しくなります。
当然、自己肯定感が持てます。

趣味のパートでも話したように、自信があると仕事やプライベートなこと、人間関係でもプラスの影響があります。
人は自信がある人に好感を持ち、惹かれます。

5. 海外生活を経験する

あなたの世界を一気に広げてくれる無二の経験

最後の1つはおまけとして入れてみました。
1〜4と違って、ややハードルが高いからです。
言い換えると、1〜4はやろうと思えばほとんどの方にとっては可能なことです。

別に海外生活なんて志向していない方もいらっしゃるととも思います。
その点でもおまけとして位置付けています。

旅行でも、旅行の仕方を工夫することで近しい経験をすることも出来るでしょう。

外国人・マイノリティーとして生きること

海外生活によって味わえる圧倒的に異質な経験はこれに尽きます。
当たり前ですが、あなたは外国人になります。日本にいる時と立場が逆転します。

日本のルールはありません。
持ち込んだとしても、それは受けいられない場合が多いでしょう。
英語がそこまで流暢ではない場合は、コミュニケーションの壁も経験するでしょう。

ネガティブな話をまずしましたが、得難い素晴らしい体験もたくさんするでしょう。

それら全ては、母国・日本では味わえない無二の体験であり、あなたの人格や価値観にも影響を与えるでしょう。

柔軟性・寛容性・多様性へのキャパシティが広がる

仕事・プライベートのどちらもの環境でのマイノリティとしての生活を通じて、あなたの考え方や行動に柔軟さが自然と備わってくると思います。
寛容さや多様性への許容度も高くなるでしょう。

生活の様々な場面で困ったことに直面した時、日本とは勝手の違うことで、解決までに時間がかかったり、苦労することがあります。
そういった経験を通じても、柔軟性・寛容性が養われます。

"〜でなければいけない" "〜であるべき"という様な、固執した考えから、あなたを開放してくれるでしょう。

まとめ

今回ご紹介した5つの共通点は、どれも物質的ではないことです。
4の美容は、あなたそのものを健やかで美しくすることなので、物質ではありません。

体験やスタイルに価値を置く、これからの時代にマッチした行動・習慣です。

モノではなく、自分自身に投資する。
自分が磨かれることによって、もっと軽やかにしなやかに生きやすくなることにも繋がります。

6. (おまけ)あなたの人生を軽やかにしなやかにするとっておきの価値観

“年齢はただの数字” “年齢は関係ない

この価値観を大切にして欲しいのです。

年相応という考え方

我々の行動を縛る、年相応という概念・価値観

個人的な意見に過ぎませんが、私はこの言葉が好きではありません。
よく日本社会は同調圧力が強いと言われますが、この年相応という考え方もまさにこの同調圧力の一種だと感じます。
年齢で区切られて行動を制限されるのは窮屈ですし、苦行とさえ感じます。

価値観や美意識は、一人ひとりのもの

年齢や世代に対しても、"年相応" という社会一般的なイメージで縛り付けるのではなく、一人ひとりが異なる尊い存在なんだという寛容な精神を持って受け入れることが出来る社会を待望しています。

また、自分自身も年相応という概念・価値観で自分に制約をかけることなく、年齢に関係なく、やりたいことにチャレンジし続けるポジティブなマインドセットを持つことが、自分の可能性を広げるだけでなく、日本社会の活力に繋がっていくはずです。

国民の平均年齢が世界最年長の日本

私たち日本の国民の平均年齢は約48.4歳。
現在世界一の年長国です。

これに"年相応"というややネガティブな価値観を掛け合わせてしまったら、ますますガラパゴス化が深化し、世界からどんどん離れた存在になってしまいます。

もう一度お伝えします。

“年齢はただの数字” “年齢は関係ない

Age is just a number.
英語にはこんな言葉があります。
年齢はただの数字。年齢は関係ない。
私が本当に大切にしている言葉であり考え方でもあります。

高齢化社会×年相応という価値観がベースにある日本。
だからこそ、なおさら”年齢はただの数字” “年齢は関係ない” という価値観を大切にして欲しいと思うのです。
また、このポジティブな価値観は、今私たちの社会に蔓延する目には見えない閉塞感を打ち破る原動力にもなる。この様にも考えています。

人はいくつになっても変われる。
いくつからでも何か新しいことを始められる。
若々しく、軽やかで、健やかで、自分らしくいられる。
年齢は数字でしかないから。


おわりに

今回紹介した5つの行動・習慣と1つの価値観は、すべて私が行っている・経験したことがあることです。
その中から、このテーマに合わせてピックアップしました。
すべてこれからの時代を生きるのに役に立つものと確信しています。

あなたの人生にプラスになる、1つの参考になれば幸いです。

あわせて読みたいおすすめ

かっこいい40代男性、50代男性に。効果抜群の美容・健康維持習慣7選

美的コンプレックス放置は人生の時間の無駄遣い

色気が足りない日本男性 -なぜ日本の男性は微妙なのか-

シンプリストのすすめ。シンプルに生きることは1つのライフスキル

早速始めよう。QOLとエチケットのための40代男性"脱毛のすすめ"

インナービューティ(腸活)に嬉しい米麹グラノーラと米麹100%ソース

[参考情報:外部リング] 「風の時代」ってなんですか? 西洋占星術の世界で200年に1度の時代の変わり目 | マイナビニュース

人生をカラフルにする、風の時代 生き方の指針となる行動・習慣5選人生をカラフルにする、風の時代 生き方の指針となる行動・習慣5選

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA