
はじめに
皆さんこんにちは。YUJIです。
いつもJOY OF LIFEをご覧いただき、本当にありがとうございます。
スメルハラスメント。スメハラ。
皆さんも、一度は聞いたことがあるワードではないでしょうか。
ニオイの問題というのは人間関係や対人コミュニケーションにおいて無視できないイシューである証でもあります。
中年男性が特有のニオイを発生させていることは明らかになっています。
また、残念ながら、そのニオイは他者を不快にさせていることもあります。
今回は、中年のニオイの正体・原因・対策についてお話します。
正しい解決方法を知ることで、正しい対策を行い、ニオイの問題と無縁な生活を送りましょう。
それでは早速みていきましょう。
1. 40代男性が気をつけたいニオイ。そしてスメハラ
最近は何事にもガバナンス・コンプライアンスが徹底され、昔と比べて息苦しい世の中になったという声も聞きます。新しい "◯◯ハラ" というワードも次々と生まれています。
その中でも、ニオイに関するハラスメントである"スメルハラスメント"は異質なものです。
当事者の言動や態度による能動的なハラスメントではなく、身体的であり、かつ能動的ではない特殊なハラスメントだからです。
|スメルハラスメント(スメハラ) 意味は?
スメハラとは?
体臭や口臭など、臭いによって、周囲に迷惑をかける
行為を意味していて、本人に自覚が無い場合が多いのが特徴です。口臭、夏場の汗などの体臭、服に付いた煙草の臭い。
香水の匂いや、流行している強い柔軟剤の匂いなど、
周囲の人によっては、拒否反応を示す場合が多いと
言われています。なかなか本人に指摘するのが難しい問題ですが、
嫌だと思う人がいればそれは問題。
上司から本人への声がけや、社内エチケットの啓蒙、
脱臭機能付きの空気清浄機などを活用し、対応することが大事です。(引用:外部リンク) 知らないと危険?スメハラ・エイハラ (人事のミカタ)
ニオイ(悪臭)というのは生理的な反応として否応なく不快に感じるもので、受て手側本人の感情と切り離して考える必要があります。
悪臭が不快を招いているというファクトにだけ着目しなければいけません。
|厄介なのは、不快なニオイを発している当事者側に自覚がない場合が多いこと
悪気はないのに他者を不快にしてしまっている。とても辛いですよね。
しかし繰り返しになりますが、受け手側にも悪気はないけど生理的な反応なので我慢のしようがないのです。
誰も幸せにならない。お互いに不本意ですよね。
人間関係においては、間違いなくマイナスな要素でしかありません。
|対策によって抑えることができる
しかし安心してください。
不快なニオイの正体を知り、対策さえすれば、問題を回避することができます。
では、40代以上の男性特有のニオイについて具体的にみていきます。
2. 40代以上の男性特有のニオイ

1) ミドル脂臭
- 30代半ば以降の男性に起こり、酸化した油のような強い悪臭を発する。頭頂部から後頭部・うなじにかけて発生。
- 原因物質は"ジアセチル"。ジアセチルは、汗の中の"乳酸"が皮膚常在菌によって代謝・分解されることで発生。このゼアセチルと皮脂臭(中鎖脂肪酸)が混じることでミドル脂臭が発生。
|原因
1) 活性酸素
- 偏った食生活
- 動物性脂肪、加工食品(食品添加物)の過剰摂取
- タバコ、アルコールの摂取
- 生活習慣の乱れ・外的要因
- ストレス、紫外線
2) 汗腺の機能低下
- 生活習慣の乱れ
- 運動不足
|対策
1) 食生活の改善
- 抗酸化物質(フィトケミカル)・食物繊維・ビフィズス菌
- スーパーフード、海藻類、穀類、豆類、ヨーグルトなど。好きな食べ物から摂ると無理なく続けられますね
2) 生活習慣の改善
- 軽い有酸素運動
- ジョギング、ストレッチは最適なエクササイズです。激しい運動はニオイの原因物質ゼアセチルのもとになる乳酸を増やすため逆効果になります。
- 禁煙・紫外線対策
- 葉巻タバコから電子タバコに切り替える(理想は禁煙ですが)、帽子や衣類・日焼け止めで紫外線をブロック。アウトドアの趣味を持つ方は特に意識してください
2) 加齢臭
- 50代以降の男性に起こり、古本や枯れ草のような臭いを発する。上半身(胸や背中あたり)に発生。
- 原因物質は"ノネナール"。加齢によって皮脂中のパルミトレイン酸(脂肪酸)と皮脂が酸化して生じる過酸化脂質が増える。このパルミトレイン酸と過酸化脂質が結びつき、皮膚常在菌によって酸化・分解されて発生。
|原因
活性酸素
- 偏った食生活
- 動物性脂肪・加工食品(食品添加物)の過剰摂取
- タバコ・アルコールの摂取
- 生活習慣の乱れ/外的要因
- ストレス・紫外線
|対策
1) 食生活の改善
- 抗酸化物質(フィトケミカル)・食物繊維・ビフィズス菌
2) 生活習慣の改善
- 軽い有酸素運動
- 禁煙・紫外線対策
※ミドル脂臭の原因・対策とほとんど同じです
3) ニオイ成分の除去
- デオドラントシートや汗拭きシートの使用
- 皮脂の酸化が原因なので、一時解決のように思えるかもしれませんが、都度拭き取ることが有効な対策です
- 加齢臭対策 ボディソープの使用
- 雑菌の繁殖とノネナール発生を抑える成分配合のボディソープで、ニオイが発生しにくい肌環境を保つことも有効な対策です
3) 口臭
- 口臭の原因は1つではありません。
|原因
1) 口内プラーク(歯垢)・歯石・虫歯
- 口腔ケアの甘さ
2) 口内フローラの乱れ
- 口腔ケアの甘さ
- 腸内フローラの乱れ
3) 腸内フローラの乱れ
- 動物性脂肪の過剰摂取・食物繊維不足などの偏った食生活
- 口内フローラの乱れ
4) 葉巻タバコ
- アンモニア・スカトール・アセトアルデヒド・タール
- 悪臭の原因成分
- ニコチン
- 血流を低下させ、唾液の分泌が悪化することで口内細菌が増殖
|対策
1) 口腔ケアの質を上げる
- 歯ブラシによる歯磨きに加え、フロスや糸楊枝を使う
- 歯間の食べかすを都度しっかり取り除き、溜めないこと
- マウスウォッシュ(口内洗浄液)・デンタルリンスを使う
- デオドラント効果・口内細菌の殺菌効果があります
2) 腸内環境を整える(食生活の改善)
- 食物繊維・ビフィズス菌
4) 香水のニオイ
意外とやりがちな過ちです(実は私も心当たりがあり、時々女性から指摘されることがあります)。

|原因
つけすぎ・使いすぎ
自分の体に振る香水のニオイは、自分では感じにくいものです。
|対策
TPOや相手の好みに合わせ、使用量を調整したり使用判断をおこなう
- 最近では香水のような直接的な香りよりも、香り付きのボディクリームや柔軟剤の方など、よりナチュラルな香りが好まれる傾向もあるようです。しかし、好みは人それぞれですし個人差もありますので、あくまでも参考程度に覚えておいて頂ければと思います。
(おまけ). 衣服のニオイ

短時間でも換気の不十分な喫煙ルームなど狭い空間で喫煙すると、衣服にニオイが付着します。
喫煙当事者は自覚しずらいですが、強い悪臭を放ちます。
衣服は体全体に占める表面積が広いため、影響も大きくなってしまいます。
例えるならば、"歩く喫煙ルーム"のようなものです。
おわりに
ワキ臭については?
ワキ臭は10〜30代において強く発生するため今回は割愛しました。
20代・30代の頃に比べ、ワキ臭が気にならなくなってきたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
|原因
ワキ臭は皮脂と汗を皮膚常在細菌が代謝・分解することで発生します。
よって、40代以上の人でも汗をかくと当然発生します。
|対策
きっとほとんどの方がこれまでも対策してこられたであろうデオドラント剤を使うことです。
自分では気づきにくいからこそ、意識して自発的に積極的なケアを
自分のニオイは自分では気づきにくいもの。
加えてニオイは容姿など身体的な特徴でもあるので、他者に言いにくいことも相俟ってなおさら気づけないものです。
観察力がある方や勘のいい方でない限り、本当に難しいと思います。
だからこそ、ボディケアの標準メニューとして意識して自発的に積極的にケアをすることが、万全な対策に繋がります。
スメハラ対策は、実はオーソドックスな健康・美容習慣と変わらない
今回対策として紹介した内容のほとんどは、健康・美容の維持や老化予防のために行う対策とほとんど重複します。
私のおすすめアイテム
厳選された加齢臭対策成分6種、美容成分6種、オリジナルの香りを配合。
今度こそニオイとさよならしたい方へ「AGICA (アジカ)」
全身の4種類のニオイに対応。圧倒的な消臭率。加齢臭(ノネナール)99.880%、ミドル脂臭(ジアセチル)99.931%、汗臭(酢酸)・足臭(イソ吉草酸)99.998%除去。
口臭予防専門店ならではの品揃え【口臭予防専門 アルファネット】
世界の優れた口臭予防ブランドを取り揃える口臭予防専門のオンラインショップ。
香りを重ね付けするフレグランスブランド【LAYERED FRAGRANCE】
"香りをレイヤードする"フレグランス。さりげなく香り、クセになる。
世界10カ国に展開する日本発ブランド。ボディケアフレグランスのほか、フェイスケア、衣類ケア、空間ケア、香水まで幅広くラインナップされていることも魅力です。
以下に関連する過去記事をリストアップします
気になるタイトルがあれば、ぜひご覧になってみてください。各対策についてより詳しい情報を得られます。
- [最も網羅された記事]【決定版】40代・50代男性におすすめする、効果抜群の健康・美容習慣7選
- [食生活改善] 40代からの若返り(髪質編:白髪,パサつき,うねり改善)
- [食生活/生活習慣改善] 白髪の予防・改善に効果のある4つの栄養素と食べ物
- [紫外線対策] 肌老化。男性に知ってほしいスキンケアの大切さ(1.紫外線対策)
- [口腔ケア] 中年男性におすすめの健康・美容習慣 (2.オーラルケア)
最後までご覧いただきありがとうございました。
女ゴコロをくすぐる香水はこれ
投稿者プロフィール

最新の投稿
自己投資/自己啓発2023.04.30人生で影響を受けた人 20代編 -Vol.1- 美容2023.03.15ポルノデトックス&オナ禁の5つのすごい効果 メンズ脱毛/ヒゲ・VIO・全身2023.03.14脱毛するなら1日でも早い方がいい10の理由 自己投資/自己啓発2023.03.09自発的サバティカル休暇をとってみてわかったこと