
はじめに
私は昨年3月から全身脱毛を始め現在で1年4ヶ月になります。
この間、さまざまな経験を積んできました。
そこで本記事では現在の状況や今後の予定、またヒゲが濃い方が脱毛を検討する上でのアドバイスをお伝えします。
最もお伝えしたいことは、もともと毛やヒゲが濃い方にとって、脱毛のゴールは長い道のりだと感じていることです。
毛が濃い人のヒゲ脱毛 回数・方法など私の経験からアドバイス
先日、約3ヶ月ぶりに美容クリニックにてヒゲの脱毛をしてきました。
昨年3月上旬に人生初めての1回目の脱毛施術を受けました。
今回のヒゲ脱毛で14回目になりました。
結論をお話すると、前回4月の施術から3ヶ月で"休止期"にあったと思われる毛が成長期に移行し、見た目にはっきりわかるようにヒゲ剃り跡が目立つ様になりました。
本記事では、今思っている率直な感想、今後の計画をシェアしたいと思います。
1. 14回目のヒゲ脱毛

"はじめに"でもお伝えしたように、3ヶ月ぶりの脱毛でした。
3ヶ月で休止期から成長期に移行したヒゲが目立つようになっていたので、すごく楽しみでした。
特に口元のヒゲが見た目にも再び増えたように見られました。
具体的には、鼻の下(上唇の上部)、唇の左右両端付近、下唇の直下、顎の先端付近、顎下。
そしてエラの付近。
今まで13回も施術を受けてきたのに本当にしぶといな。
これが率直な感想です。
当初の想定
一般的に、ヒゲ脱毛のサロンやクリニックがパッケージで提供している標準回数は5〜12回です。
薄めの方は5,6回、濃いめの方は10〜12回のパッケージを選びます。
私はかなり濃い部類だったので12回のパッケージを購入しました。
毎月1回のペースで通い今年2月に12回目を終えました。
残念ながら完全脱毛に至ることなかったので、1回ごとの単発プランを購入し継続を決めました。
4月に13回目を受け、今回(先週)14回目を受けました。
初めて3ヶ月間を空けてみた
1年を通じて月1回ペースで施術を受けても完了できなかったこともあり、継続を決めるにあたり、今後は毛周期も考慮しながらこれまでよりも間隔を長めにとってみようと思いました。
4月に受けた"13回目"は2月(12回目)から2ヶ月空け、先週受けた"14回目"は4月から3ヶ月空けました。
"14回目"の施術について
当日は久しぶりの脱毛だったため、序盤の数ショット(数発)の照射に強い痛みを感じました。
痛みを感じる一方、3ヶ月で成長し見た目にも少しばかり以前の状態に逆戻りしてしまったヒゲにしっかりとレーザーが反応している証でもあるため、嬉しい気持ちも共存していました。
かなりアプローチできたことが感じられ、満足しました。
しかし、これで完了にはならないということはわかりました。
まだまだ、長い道のりであることを自分に言い聞かせました。
現在の完成度について
正直、現在の完成率を正確に把握することはできません。
実は、昨年の9月頃6回目の施術を終えたこと、一時期かなり見た目がスッキリした時期がありました。
そして、このペースで順調に進めばいくら剛毛の自分とはいえ当初の12回で完了できるのではないか?、と楽観的な予想をするようになっていました。
しかし、2,3ヶ月経つとその当時は影を潜めていた休止期にあった毛が成長期に戻り活発に姿を表すことを実感しました。
こんな経験を1年繰り返し、当初のパッケージの12回を2月に終えました。
その時点での見た目から、70〜80%くらいの完成率にあるのではないかという見解を持っていました。
ただし、昨年の経験もあるので、本当のところはわからないという認識でした。
そして、今に至ります。
正直現時点での完成率もわかりません。
おそらく現在も70〜80%くらいの完成率にあるのではないかと考えています。
残念ながら完了にはまだまだ時間も労力を要する見込みですが、それでも昨年3月の開始前と比較すると、本当にヒゲが少なくなりました。
本当に脱毛を始めてよかったと、心から思っています。
[参考情報:外部リンク] 医療脱毛は永久脱毛できるの? 効果や施術方法について【皮膚科医監修】| eo健康
2. 今後の予定

絶対にいう決定はしていませんが、今後は家庭用脱毛器をメインに継続することを考えています。
加えて、脱毛サロンやクリニックがお得に施術を受けられるキャンペーン価格を提供している場合には、上手に活用しながらいい成果をあげていくつもりです。
ちなみに、家庭用脱毛器も成果が期待できるものを選びたいものです。
私の一押しはこちらです。
以前別の記事にまとめたので、よろしければぜひご覧ください(ページ内の該当箇所にリンクします)。
FDA(米国食品医薬品局)認可を受けている唯一のダイオードレーザー搭載家庭用脱毛器「Tria(トリア)」
3. ヒゲが濃い方が脱毛を検討する際のアドバイス
まずもって「始める・やる」ことを推奨します
こればかりは、体験してみないとその素晴らしさがわかりません。
そこで、改めて現在のヒゲが濃いことで生じる悩みを洗い出してみてください。
そして、ヒゲが薄くなった生活を想像してみてください。
脱毛するにあたってのアドバイス
ベストな方法

STEP1: まずは、ベストは医療脱毛かハイブリット医療脱毛を受ける
おそらく、家庭用脱毛器では満足のいく結果を得られないと思います。
回数は最低5回(この回数ではおそらく完了しません)、できれば10〜12回くらい受けのが現実ラインです。
STEP2: その後、完成状況に応じて、次の手段を検討
具体的には、美容医療を続けるか、家庭用脱毛器に切り替えるか、または併用するか。
予算なども関わってくると思いますので、ご自分の都合に合わせてご検討ください。
どうしてもお金をかけたくない方へ
その場合は家庭用医療脱毛一択になるでしょう。
ただし、想像している結果がなかなか出なかったり、想像以上に時間(年単位での期間)がかかることを予め想定しておくほうがいいでしょう。
本文でもお伝えしたように、医療脱毛を1年4ヶ月で14回受けた私でさえ、まだ道半ばです。
数ヶ月で徐々に薄くなっていく実感は得られるかもしれませんが、完成には相当な時間を要することを想定しておいた方が、感情的にもいいでしょう。
また、この場合脱毛器の性能によって結果に大きな開きができます。
市販の家庭用は「光脱毛器」がほとんどですが、「ダイオードレーザー脱毛器」をおすすめします。
さきほど紹介したのがダイオードレーザー式です。
おすすめの男性用家庭用脱毛器を別記事にしています。ご興味があればぜひご覧ください。
本気で結果を出したい方へ。高性能男性用脱毛器2選【家庭用脱毛器おすすめ】
おわりに

毛やヒゲが濃い方にとって、脱毛のゴールは長い道のり

最後までご覧いただきありがとうございました。
私は、20年以上濃いヒゲに悩まされてきて、昨年40代真ん中にして脱毛を始めました。
なんでもっと早く始めなかったのだろうと後悔しました。
20数年こんな手入れが楽で、見た目のコンプレックスもない毎日を送れていたら、どんなによかっただろう。そんな思いです。
このような実体験があるからこそ、悩んでいるなら迷わずすぐにでも第一歩を踏み出すことを最後にお伝えして、終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
あわせて読みたい

メンズ脱毛のリアル。全身脱毛歴1年の私が脱毛効果や感想を話します
40代男性におすすめする減酒。1年間の減酒で感じたメリット・デメリット
一日一食夜だけの食生活。5ヶ月目の現在について【2023年1月】


投稿者プロフィール

最新の投稿
自己投資/自己啓発2023.04.30人生で影響を受けた人 20代編 -Vol.1- 美容2023.03.15ポルノデトックス&オナ禁の5つのすごい効果 メンズ脱毛/ヒゲ・VIO・全身2023.03.14脱毛するなら1日でも早い方がいい10の理由 自己投資/自己啓発2023.03.09自発的サバティカル休暇をとってみてわかったこと